こんにちは神田ふくしま歯科の福嶋です。
インプラントを安全に受けて頂くために、歯周病の治療や、そもそもインプラントにならないように歯を抜かない治療方法もしっかりと解説させて頂いております。最新の抜歯即時インプラントや歯茎が下がってしまった場合の治療方法などもご説明させて頂いております.
また、サラリーマン家庭で育った私にはインプラントの値段が高すぎると感覚的に感じてしまいます。インプラントも通常の歯科治療と同じように材料比率を基準に価格を設定させていただく事で他の医院よりも格安?で(普通な価格だと私は思いますが)ご提供させて頂いております.
ご質問やわからない事はメールでお問い合わせいただいております.無料カウンセリングも行っておりますのでご利用ください.
神田ふくしま歯科
福嶋広
インプラント治療をご希望の方は、歯を抜いたかこれから抜く状態です。歯の合った部分の骨の状態、歯の無い本数、歯周病の状態によって、治療法が異なります.また、使用するインプラントは状態によって最適な種類の物を選ばせていただきます.
また、当院では、インプラント治療をするだけでなく、何十年と安定して使用していただくためにメンテナンスも重視しております.
歯を抜いてしまった・・・
ショックだと思います。
歯を抜くことを予想されている方はまずいらっしゃいません。
しかし、現実として歯を抜く時期はいつか来ます。
東京の皆様こんにちは。
東京都にお住まいあるいはお勤めの方、あるいは東京を含めてインプラントをする病院をお探しの方、このページでは、インプラントをするうえで有効な情報を書いていきます。まず、インプラントに対して、未知のものだという不安があると思います。まずは知って頂きたいと思います。
とりあえず歯医者さんでインプラントってものがあるのを紹介されたけど、よくわからないし怖いのではないでしょうか?
ただ、歯が抜けたままでは残っている歯が動いてきて、かみ合わせが悪くなってしまう。なんて説明もうけたでしょうし、何か対策をお考えになられていますか。
確かに、歯が一本なくなると、従来の方法では、入れ歯やブリッジなどをすることになり、周りの歯も段々にわるくなります。入れ歯やブリッジをしてもしばらくすると支えている歯や歯茎が変化してきて、入れ歯やブリッジが合わなくなります。そして、何度もやり直しているうちに全体的に悪くなってしまうことが多いです。
そこで、残った歯に負担をかけない方法というのが、インプラントという方法です。
インプラントは直接あごの骨と結合しているため、インプラントに力が加わっても残りの歯の負担が増えることがありません。
つまり、1本のインプラントが、残った歯全部を守ると考えるとインプラント治療が理想だということが分かると思います。
インプラントは保険が効かない治療ですが、残った歯を守ることを考えると、お勧めだと思います。
現在の歯科医療の中では、インプラントが最適と思いますが、将来的に再生療法などもっといい治療方法が出てくるかもしれませんが、今歯がない方は、待っているうちにどんどん悪くなってしまいますので、とりあえず現状では、インプラントをされてはいかがでしょうか。
インプラント治療は保険外診療ということはご存知の方も多いと思います。保険外診療は病院によって料金の設定を決めることができます。そのため、インプラントの料金は病院によって異なり、また、インプラントの総額がわかりにくい病院などもあります。今回は、インプラントの相場についてのご説明いたします。
インプラントの相場はいくらだと思いますか?病院によっていんプラントの治療費がちがうために迷われる方が多いと思います。
高いインプラントが良くて、安いインプラントは悪いという感じの記述も多いのではないでしょうか?
本当にそうでしょうか?
インプラント治療は、10年少し前から一般的な治療として受け入れられてきました。あまりにも一般的になりすぎて、一部いい加減にインプラントをする医院も増えてしまって社会問題になってしまいましたが、基本的には世界的に95%以上の10年生効率が報告されている安全な治療です。
そのため、失敗したときの再治療費などを上乗せする必要がなくなり、治療費の相場は材料代が20%となる価格に落ち着いてきた感じがあります。おおよそ10万円前後となります。
高いノーベル社のインプラントでも材料費が3〜4万円程度ですので20万円は切る価格が相場という感じがします。
また、高いインプラントだから大丈夫ということは全くありません。
人工物ですので、炎症を起こすと天然の歯以上に周りの骨の吸収が進行しますし、また、インプラントを早くに取り入れてきた国でも、インプラント周囲炎というインプラントの歯周病みたいな状態が問題となっています。
インプラントをする場合、インプラント自体よりもその後の歯周病の管理や噛み合わせの確認が重要になります。
まあ、インプラントも歯科治療の一部ですので当然と言えば当然で、治療の一環と考えなくてはいけません。
インプラントの相場についてのページ
皆様は、歯が抜けたり、抜いた、抜かなくてはいけないと言われた経験はございますか?歯がないとかみ合わせが変わったり、そこに食べ物が詰まりやすくなるので、インプラントはどうでしょう?と言った説明を受けられたのではないでしょうか?
確かに歯のないままの状態を長期間放置しておかない方がよいでしょう。ただ、すぐにインプラントを決める前に、インプラントについて考えた方が、インプラントを長持ちさせられることになるかもしれません。
インプラント自体は人工物ですので、打たなくて良いのであれば打たない方が良いのですが、インプラントをした方が、患者さまにとってメリットが大きいのであれば、なるべくインプラントが長持ちするようにした方がいいと思います。
インプラントの安全性に関するページ
まず、インプラントをする前に、なぜ歯を抜いてインプラントをしなくてはいけないかを考える必要があります。
虫歯や、歯の破折のために抜いたのか、歯の根っこの先に膿がたまってしまい抜いたのか、歯周病で歯が抜け落ちてしまったかによって、インプラントを打つ前にしなくてはいけない処置が違います。
インプラントは人工物ですので、最近に対する抵抗性があるはずがありません。インプラントの周囲はできるだけ細菌がいない状況にすることが重要になります。
また、歯周病の方や、糖尿病、喫煙者の方はインプラントの成功率がさがります。インプラントをされる前に歯周病の治療、糖尿病の改善、禁煙などをされるのをお勧めします。
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
インプラント治療に関して患者様にとって有益と思える処置をトピックスとしてまとめました。
興味のあるトピックスがございましたらご覧ください。
最近の傾向として、インプラントが安定した成績で治療できるので、少し問題がある歯は直ぐ抜いてしまう傾向があります.
中程度の歯周病、少しの歯のひび、少し深い虫歯、根っこの先の炎症など、治療法によっては歯をしっかりと残せる状態でも歯を抜いてしまう歯科医師が多くなってきています.
歯科用のCTはインプラント治療前に骨の中の神経の確認や骨の厚みの確認のために撮影いたします.
妊娠中の方は撮影いたしませんのでお申し出ください.また、歯科用のCTは被爆線量が少ない事で知られていますが、必要最低限の撮影とさせていただいております.
インプラントとインプラントの土台の上に人工の歯を入れます.人工の歯を使用して物を噛みます.この人工の歯は保険がききませんので、金属なら¥21,000− セラミックの歯なら¥63,000−〜となります。
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口から徒歩1分
0120−25−1839
03−3251−3921
抜歯即時インプラントって何でしょう?
歯を抜いた後すぐにインプラントを入れる事で歯茎の状態を保つ事が出来る事も多く、特に前歯のインプラント治療を行う場合は抜歯即時インプラントを行う事が多いです.
歯を抜いたときに、歯の周囲の骨が十分あるのであれば、歯を抜いた当日にインプラントを入れます。
歯を抜いた後のスペースに骨ができることがわかっていますので、抜いた直後にあるインプラントの周囲のスペースにしばらくすると顎の骨が出来てきます。
この方法を行うことでインプラントの治療期間が大幅に短縮されます。抜歯即時インプラントと言われている方法です。
ただし、この方法をお行う場合、しっかりと歯を抜いた後の穴に血の塊をとどめておかなくてはいけません。強くうがいをしたりして、血の塊を流したりしないようにする必要があります。
歯を抜いた後歯茎ができるまで待つ方法もあります。詳しくは、歯を抜いた後のインプラント治療までの流れのページをご覧ください。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
歯を抜いた後は顎の骨や歯茎が吸収していきます.歯茎も弱い粘膜と言う薄い歯茎になってしまう事が多いため,インプラント治療後に歯茎が下がりやすい状況となっています.
インプラント後に歯茎が下がるのを予防するために遊離歯肉移植術という方法で歯茎の厚みを増して,歯茎が下がらないようにする場合もあります.
歯を抜くと歯を支えている骨が吸収してしまいます.骨の吸収に伴って歯茎も吸収します.
お写真は典型的な歯を抜いて放置していた状態の歯茎です.周囲の歯茎より窪んでしまっているのと歯茎の高さも低くなっています.
歯茎の内部の骨も吸収しているためインプラントを行う場合,骨の厚みがしっかりと残っているか歯科用CTを撮影して確認する必要があります.
歯茎が薄いため、2回法のインプラント治療を行う事になります.歯茎や骨を増やす必要がある場合もあります.
2回法インプラントのページ
インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
何らかの理由で顎の骨が無くなってしまった場合,顎の骨を再生させてインプラント治療を行います.そのため、顎の骨が無くなってしまった場合のインプラント治療は通常の骨のある方のインプラント治療に比べて複雑になります.
今回は骨の無い場合のインプラント治療のご紹介です.
インプラント治療をしたいと考えて歯科医院に相談に行ったけど、骨がないからインプラントが難しい・あるいはできないと言われたことはありませんか?
インプラントを行う場合、何らかの原因で歯を抜いています。歯周病などの炎症性が歯を支えるあごの骨に広がって、あごの骨が吸収してしまった状態で歯を抜いた場合は、歯を抜いた後にあごの骨がなくなってしまうことがあります。こうした場合、そのままの状態でインプラントを入れることができないことがあります。
インプラントは顎の骨に囲まれている状況で機能するものですので、骨が十分でない場合、インプラントを行う前に骨を作る必要があります。
つまり、インプラントを入れる予定の部分の周囲に十分骨が無い状態だと、そのままではインプラントを入れることができません。
インプラントを入れる予定の部分に骨を作る必要がありまが、この方法をGBRとも言っています。骨を作ることでインプラントを安定させることが目的となります。
上の歯の奥歯の部分の骨がない場合は、ソケットリフト・サイナスリフトといって、上あごの空洞の中に骨を作ります。
骨の厚みや高さかない場合にもGBRを行います。場合によっては大掛かりな処置になることもあります。
また、最近では短いインプラントでも十分機能することがわかっていますので骨の高さが無い場合は骨を作らずに短いインプラントを入れることも多くなってきています。
骨の無いときのインプラント治療に関しましては下記のリンクページに詳しい無いようを記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
また、インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~骨を作る治療についての注意~
インプラント治療を行う際に骨がないとインプラントができない場合があります。
上顎の骨がない場合に行うソケットリフト法で骨を作る場合、治療費は保険外診療となります。料金は5万5千円(税込み)となります。サイナスリフト法を行う場合は16万5千円(税込)かかります。骨の状況によって治療法や料金が変わります。
また、上下顎共に、骨の幅を増やす方法や、高さを増やす方法などもありますが、保険外診療となります。骨の状況によって料金が変わります。
骨を作る治療は、外科処置となります。術後に腫れや痛みが出る可能性があります。
また、インプラントの料金は、別途かかります。
インプラントと入れ歯で見た目のちがいがある場合があります.
インプラントと入れ歯の見た目と行ってもわかりにくい場合もあります.
インプラントの上に入れ歯を入れる場合もありますので、単純にインプラントと入れ歯を比較する事が難しい場合もあります.
入れ歯もワイヤーの金属などを使用しない目立たない入れ歯などもあります。
ただ、通常の入れ歯は、ワイヤーで隣の歯とつなげるため、ワイヤーが目立ってしまいます。それに対してインプラントは天然の歯と同じように見える事が多いですので見た目が良いと言えます.
改善されたお口の中の歯を演出します。
インプラントを見ていただくと、あなた自身の歯のような感じがします。そして、骨と融合するようになっているので、インプラントの見た目は永久になります。
部分入れ歯では自分の歯と入れ歯の境界がわかってしまうことが多く、歯の悪いイメージが出てしまいます。金属のワイヤーが見えてしまったり、歯茎の部分の色が合わなかったり、出っぱって見えてしまう事がよくあります。
インプラントと入れ歯の見た目のちがいはすぐに分かる程度の大きなちがいになります。
入れ歯を安定させるために入れ歯の内部にインプラントを入れて安定させる方法もあります.
インプラント治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
インプラントにつける人工の歯に銀歯を使用しする場合の価格が変わりました。
金属価格の高騰のため、人工の歯に銀歯を使用する場合、¥77、000ー(税込)とさせていただきます。
オールジルコニアの歯を使用した場合の価格は変更ありません。
インプラントでも天然の歯でも同じように磨かれている方が多いようですが,インプラントは天然の歯より細かく磨かなくては炎症を起こしやすくなってしまいます.
これは、インプラントの成功率にも影響します.インプラントが感染を起こしてしまうインプラント周囲炎という現象が起こるとインプラントの持ちが悪くなってしまいます.
今回はインプラントの磨き方の注意点をご説明いたします.
インプラントの磨き方の注意
インプラントはつながって歯と歯の間がつながっていることが多いので、磨く時に注意が必要です。歯間ブラシや、小さい毛の歯ブラシを使用します.歯茎に傷がつかないようにして丁寧に磨きます.
特に奥歯のインプラントは歯と歯の間の部分を気を付けて磨く必要があります。インプラントの上のかぶせものはつながっていることが多く、通常の歯ブラシでは磨きにくい場合が多いです。
インプラントの周囲は磨きにくいので、炎症を抑えるためには厚くて丈夫な歯茎を作る事があります.インプラントが炎症を起こしにくい歯茎に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.
インプラント周囲に必要な歯茎のページ
インプラントをされた方は、定期的に歯科医院へお掃除に通ってください。
また、インプラント治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングではお口の中の状態を確認させて頂いてから治療方法のご説明をさせて頂きます.(骨の無い場合はCTを撮影いたしますが,その場合はCTの料金が変額¥5,000−(税別)かかります.CT画像をお持ちの方は御持ちいただければCTの料金はかかりません.)治療方法を患者様の希望に合わせたプランをいくつか用意させて頂き、お見積もりを複数お渡しいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120−25−1839
本日の注意するポイント、インプラントが歯周病にかかります。
〜CT撮影の注意〜
CTの撮影は保険外診療となります。当院では、上下片側の撮影で5千5百円(税込み)の料金をいただいております。
ブリッジが悪くなってしまって、インプラントにしたい。という方は、通常、ブリッジが炎症を起こしてしまっていることが多いです。
そのため、まずは炎症を引かせることが大切になります。
ブリッジ治療の予後が悪くなってしまった場合に再治療でインプラントを選択される方がいらっしゃいます.
ブリッジが悪くなる場合は、清掃不良が原因で歯周病になってしまっている事が原因の場合があります。こういった場合はインプラント治療をすぐには行えず、まずはブリッジ周囲に起きている歯周病の炎症を抑える治療を行う事が必要になります.
ブリッジの支えになっている歯が歯周病にかかってしまっている場合はさらに時間がかかり、その歯の歯周病が安定してからインプラントを行う事になります.決して焦ってインプラントを入れてはいけません.インプラントが失敗してしまうリスクがかなり高まってしまいます.
インプラント治療前に歯周病治療を行う必要がある方が非常に多いため、下記のリンクページではインプラントを行う場合の歯周病治療に関してまとめさせていただいております。必要と思われる方はクリックしてご覧ください。
インプラントと歯周病のページ
また、当院では、歯周内科治療など歯周病を効率よく治す方法も行っております。歯周病治療も併せてお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療法のご説明とお見積りのお渡しをいたします。
インプラントと歯周病治療の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
03-3251-3921
インプラントの注意
・料金
インプラントは保険外診療となります。インプラントは3つの部分に分かれており、1本あたりの料金は人工歯根110,000円(税込)~、土台22,000円(税込)~、上部構造(セラミック)77,000円(税込)~の合計料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は209,000円(税込)~となります。ハイグレードなセラミックにする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
・リスク
インプラント治療は外科処置になります。術後に出血や腫れ・痛みが出る場合があります。また骨を増やす治療も同様のリスクがあります。
・CT撮影の注意
CTの撮影は保険外診療となります。当院では、上下片側の撮影で5,500円(税込)の料金をいただいております。
・インプラントのリスク・副作用
治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。
外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。
お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。
インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。
通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。
総入れ歯の場合は、やはりインプラントのほうがしっかりとかみしめることができるとお伝えしたほうが良いかもしれません。
総入れ歯で見た目をよくすることは可能でも、しっかりとくいしばって生活することが出来なければ若さを保つことが難しくなってしまうのではないでしょうか。
インプラントで自信が持てます。
やはり、歯がしっかりとくいしばれる、しっかりとかみしめることができるといったことは、歯がなくなってから初めてすごいことだったと分かります。しっかりとくいしばるためには総入れ歯では難しく、インプラントが必要になります。
歯が無いという事はおそらく歯のある方が想像している以上にコンプレックスを感じるものです.これは、髪の毛や体型などと同様に、平均的にあるべきものが無いという事がコンプレックスになる事があります。
歯が無いってことはどうでしょうか?歯がしっかりある健康な人が普通であったのに、歯が無くてしっかりとものを食べれない様になった場合、体の衰えを感じてしまうかもしれません.
インプラントはあなたにあなたの微笑・自尊心をとりもどします。また、あなたがあなた自身について前より良いと実感することができます。
しっかりと食事をする事ができなかった方は、インプラントによって、歯の健康を実感できるようになります。インプラントは天然の歯と同様に機能しますので、入れ歯とは格段に咀嚼のしやすさが良くなります。
インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてお口の状態をッ確認させていただいたうえで、格安のインプラント治療のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
03-3251-3921
インプラントの料金表
インプラントは歯茎と骨の状態によって
3種類のインプラントをご用意いたしております。
インプラントの上につける歯の部分完成までの価格は人工歯根部と土台 と人工の歯の料金の合算になります。
(人工の歯に使用する銀歯の金属価格が高騰しております。そのため、価格の変更がある場合がありますのでご注意ください。料金表は2020年10月時点での価格です。)
2回法インプラント
(ケンテックス アルファタイトインプラント)
人工歯根部 ¥110,000-(税込)
土台(アバットメント) ¥22、000-(税込)
人工の歯(差し歯) ・オールジルコニア ¥77,000ー(税込)
・銀歯 ¥55,000-(税込)
合計(オールジルコニアを使用した場合)¥209,000ー(税込)
カルシテックインプラント
(ハイドロオキシアパタイトコーティングされたインプラント。通称HAインプラント) ZIMMER社のインプラントです。世界的に有名です。骨の無いところに使用する場合骨を誘導して作ってくれるといわれています。また、インプラントの治癒期間が短いのも特徴です。
人工歯根部 ¥165,000-(税込)
土台(アバットメント) ¥55,000-(税込)
人工の歯 ・オールジルコニア ¥77,000-(税込)
・銀歯 ¥55,000-(税込)
合計(オールジルコニアを使用した場合)¥297,000ー(税込)
ノーベル社のインプラント
ノーベル社はノーベル賞で有名なスウェーデンのノーベルさんの会社でした。現代歯科インプラントの開発者ブローネンマルク先生のインプラントを扱っている会社で世界最大手のインプラントメーカーです。最も歴史のあるインプラントということで人気があります。
人工歯根部 ¥220,000−(税込)
土台(アバットメント) ¥88,000−(税込)
人工の歯 ・オールジルコニア ¥77,000−(税込)
・銀歯 ¥55,000−(税込)
合計(オールジルコニアを使用した場合)¥385,000ー(税込)
電話していただければ道案内をさせていただきます。
東京の千代田区神田の北口駅前スターバックスコーヒーの上にございます。徒歩1分以内ですが、おわかりにならないときはご連絡ください。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
0120-25-1839
03-3251-3921