こんにちは神田ふくしま歯科の福嶋です。
インプラントを安全に受けて頂くために、歯周病の治療や、そもそもインプラントにならないように歯を抜かない治療方法もしっかりと解説させて頂いております。最新の抜歯即時インプラントや歯茎が下がってしまった場合の治療方法などもご説明させて頂いております.
また、サラリーマン家庭で育った私にはインプラントの値段が高すぎると感覚的に感じてしまいます。インプラントも通常の歯科治療と同じように材料比率を基準に価格を設定させていただく事で他の医院よりも格安?で(普通な価格だと私は思いますが)ご提供させて頂いております.
ご質問やわからない事はメールでお問い合わせいただいております.無料カウンセリングも行っておりますのでご利用ください.
神田ふくしま歯科
福嶋広
インプラント治療をご希望の方は、歯を抜いたかこれから抜く状態です。歯の合った部分の骨の状態、歯の無い本数、歯周病の状態によって、治療法が異なります.また、使用するインプラントは状態によって最適な種類の物を選ばせていただきます.
また、当院では、インプラント治療をするだけでなく、何十年と安定して使用していただくためにメンテナンスも重視しております.
歯を抜いてしまった・・・
ショックだと思います。
歯を抜くことを予想されている方はまずいらっしゃいません。
しかし、現実として歯を抜く時期はいつか来ます。
東京の皆様こんにちは。
東京都にお住まいあるいはお勤めの方、あるいは東京を含めてインプラントをする病院をお探しの方、このページでは、インプラントをするうえで有効な情報を書いていきます。まず、インプラントに対して、未知のものだという不安があると思います。まずは知って頂きたいと思います。
とりあえず歯医者さんでインプラントってものがあるのを紹介されたけど、よくわからないし怖いのではないでしょうか?
ただ、歯が抜けたままでは残っている歯が動いてきて、かみ合わせが悪くなってしまう。なんて説明もうけたでしょうし、何か対策をお考えになられていますか。
確かに、歯が一本なくなると、従来の方法では、入れ歯やブリッジなどをすることになり、周りの歯も段々にわるくなります。入れ歯やブリッジをしてもしばらくすると支えている歯や歯茎が変化してきて、入れ歯やブリッジが合わなくなります。そして、何度もやり直しているうちに全体的に悪くなってしまうことが多いです。
そこで、残った歯に負担をかけない方法というのが、インプラントという方法です。
インプラントは直接あごの骨と結合しているため、インプラントに力が加わっても残りの歯の負担が増えることがありません。
つまり、1本のインプラントが、残った歯全部を守ると考えるとインプラント治療が理想だということが分かると思います。
インプラントは保険が効かない治療ですが、残った歯を守ることを考えると、お勧めだと思います。
現在の歯科医療の中では、インプラントが最適と思いますが、将来的に再生療法などもっといい治療方法が出てくるかもしれませんが、今歯がない方は、待っているうちにどんどん悪くなってしまいますので、とりあえず現状では、インプラントをされてはいかがでしょうか。
インプラント治療は保険外診療ということはご存知の方も多いと思います。保険外診療は病院によって料金の設定を決めることができます。そのため、インプラントの料金は病院によって異なり、また、インプラントの総額がわかりにくい病院などもあります。今回は、インプラントの相場についてのご説明いたします。
インプラントの相場はいくらだと思いますか?病院によっていんプラントの治療費がちがうために迷われる方が多いと思います。
高いインプラントが良くて、安いインプラントは悪いという感じの記述も多いのではないでしょうか?
本当にそうでしょうか?
インプラント治療は、10年少し前から一般的な治療として受け入れられてきました。あまりにも一般的になりすぎて、一部いい加減にインプラントをする医院も増えてしまって社会問題になってしまいましたが、基本的には世界的に95%以上の10年生効率が報告されている安全な治療です。
そのため、失敗したときの再治療費などを上乗せする必要がなくなり、治療費の相場は材料代が20%となる価格に落ち着いてきた感じがあります。おおよそ10万円前後となります。
高いノーベル社のインプラントでも材料費が3〜4万円程度ですので20万円は切る価格が相場という感じがします。
また、高いインプラントだから大丈夫ということは全くありません。
人工物ですので、炎症を起こすと天然の歯以上に周りの骨の吸収が進行しますし、また、インプラントを早くに取り入れてきた国でも、インプラント周囲炎というインプラントの歯周病みたいな状態が問題となっています。
インプラントをする場合、インプラント自体よりもその後の歯周病の管理や噛み合わせの確認が重要になります。
まあ、インプラントも歯科治療の一部ですので当然と言えば当然で、治療の一環と考えなくてはいけません。
インプラントの相場についてのページ
皆様は、歯が抜けたり、抜いた、抜かなくてはいけないと言われた経験はございますか?歯がないとかみ合わせが変わったり、そこに食べ物が詰まりやすくなるので、インプラントはどうでしょう?と言った説明を受けられたのではないでしょうか?
確かに歯のないままの状態を長期間放置しておかない方がよいでしょう。ただ、すぐにインプラントを決める前に、インプラントについて考えた方が、インプラントを長持ちさせられることになるかもしれません。
インプラント自体は人工物ですので、打たなくて良いのであれば打たない方が良いのですが、インプラントをした方が、患者さまにとってメリットが大きいのであれば、なるべくインプラントが長持ちするようにした方がいいと思います。
インプラントの安全性に関するページ
まず、インプラントをする前に、なぜ歯を抜いてインプラントをしなくてはいけないかを考える必要があります。
虫歯や、歯の破折のために抜いたのか、歯の根っこの先に膿がたまってしまい抜いたのか、歯周病で歯が抜け落ちてしまったかによって、インプラントを打つ前にしなくてはいけない処置が違います。
インプラントは人工物ですので、最近に対する抵抗性があるはずがありません。インプラントの周囲はできるだけ細菌がいない状況にすることが重要になります。
また、歯周病の方や、糖尿病、喫煙者の方はインプラントの成功率がさがります。インプラントをされる前に歯周病の治療、糖尿病の改善、禁煙などをされるのをお勧めします。
インプラント治療に関して患者様にとって有益と思える処置をトピックスとしてまとめました。
興味のあるトピックスがございましたらご覧ください。
最近の傾向として、インプラントが安定した成績で治療できるので、少し問題がある歯は直ぐ抜いてしまう傾向があります.
中程度の歯周病、少しの歯のひび、少し深い虫歯、根っこの先の炎症など、治療法によっては歯をしっかりと残せる状態でも歯を抜いてしまう歯科医師が多くなってきています.
歯科用のCTはインプラント治療前に骨の中の神経の確認や骨の厚みの確認のために撮影いたします.
妊娠中の方は撮影いたしませんのでお申し出ください.また、歯科用のCTは被爆線量が少ない事で知られていますが、必要最低限の撮影とさせていただいております.
インプラントとインプラントの土台の上に人工の歯を入れます.人工の歯を使用して物を噛みます.この人工の歯は保険がききませんので、金属なら¥21,000− セラミックの歯なら¥63,000−〜となります。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口から徒歩1分
0120−25−1839
03−3251−3921
骨がないのでインプラントができないと言われたら、一度ご相談ください
!
以前は歯をぬいてしばらくして骨がなくなってしまった場合、インプラントができないと言われてしまうことが多かったようです。
最近になって顎の骨を作る技術が安定的に行われるようになったためか、骨がなくてもインプラント治療が可能と診断されることが増えてきました。
特に上顎の骨がなくなってしまった場合、骨を作る治療は大手術を行っていましたが、最近は部分麻酔でその日のうちに骨の治療が治療を終わりお帰りいただくことが出来ます。
(消毒には何度か通う必要があります。)
なるべく歯を抜きたくない!!とお考えの方はこちらをご覧ください。
あなたは、もうすでに歯を全て抜いてしまったということでなければ、今後も歯周病で歯を抜くと言われてしまう可能性があります。
歯を抜くことになってしまう原因は色々ありますが、今回は歯周病が原因で歯を抜いてインプラントをすると言われた場合にご検討されることをお勧めする方法のご紹介です。
歯周病を進行させなければインプラントにならなくても済むかもしれません。今回は、歯周病を進行させない治療方法のご紹介です。
イプラントは最後の手段にとっておくことをお勧めしております。
歯周病が進行してしまっても歯を抜く前に骨の再生を検討されてはいかがでしょうか?
歯周病で歯を支えている骨が吸収して穴になってしまっている場合,インプラント治療以外に方法は無いでしょうか?
お写真のように、歯の周囲の骨が吸収して穴が掘られてしまっているような状態では歯を抜くという選択肢を取られる歯科医師もいらっしゃるのですが,こういったケースは再生治療の適応症です。
まだ歯を抜くのは早いと思います。
インプラント治療か再生治療かの判断に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
インプラントか再生治療かの詳しいページ
骨の再生治療によって重度の歯周病を抜かずに残せる可能性があります。歯を抜く前に再生治療も確認されることをお勧めしております。また、インプラント周囲の歯が歯周病の場合もインプラントが感染しないように周囲の歯の骨が吸収している部分の再生治療を行うことは有効な治療となります。
便宜的に歯を抜いてインプラントを行う場合や、インプラントをする前庭で入れ歯を入れておく費用は保険が効かない場合があります。
保険治療の解釈がわかりにくいと思いますが,インプラント治療を希望される方は、歯を抜くときの料金や、インプラントのお掃除や、インプラント前に入れておく入れ歯の料金など、インプラントに関わる治療費は保険がきかない治療となります.これは保険の解釈ですので全国共通です。
保険が効くと言って治療を行っても後から保険がきかないために自費で請求されてしまう事もありますので、インプラントに関わる部分の治療には保険がきかないと覚えていた方が良いと思います.(保険の解釈は微妙なので無難な所で解釈される方が良いと思います.)
そのため、インプラントの料金は病院によって異なります。
どうしても歯を抜いてインプラントを行う必要な場合があります.この場合の歯を抜く料金は保険がきかない治療となります.
インプラントを予定している部分の歯を抜く料金は基本的に保険のきかない治療となります.
ただし,インプラント治療をするかどうか決まっていない場合は抜歯の料金をいわゆる健康保険の料金でいただく事になります.
インプラントを予定している部分の歯を抜くときは、歯の周囲の骨にダメージを与えないように抜く必要があります。骨にダメージが起こると骨の吸収が起こってしまうため、骨に触らないように歯を抜きます。また、歯茎を切ったりすることは基本的にありません。
歯を抜いた状態で歯の周囲の骨の状況を確認して骨が残っている場合はその場でインプラントを入れる抜歯即時インプラント法でインプラントを入れます。骨のない場合は歯茎が回復するのを待ってインプラントを行います。
インプラントの料金に関してのページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
歯を抜いた後インプラントを入れる時期によって少し注意が変わりますが,今回は抜歯してから数ヶ月して歯茎が落ち着いてからインプラントを行う場合の注意をご説明します.(抜歯即時のインプラントはまた別になります.)
歯を抜いた後歯茎に穴があいたようになっていると思います.
この穴の中に血が固まっていきます。通常2ヶ月程で歯茎が覆ってきます.そして6ヶ月程で穴の中の骨ができてきます.
歯茎ができるまでの2ヶ月は穴の中に物が挟まったりする事もあるでしょうが、楊枝で取り除いたりしないようにしてください.感染してしまうと治りが遅くなります.また、直後に出血があってもうがいを頻繁にしないようにしてください.血の固まりが歯茎に変わっていきます.
2ヶ月して歯茎が覆った段階で骨の吸収が多い場合はインプラントと同時に骨を作るか、骨だけを作る事になります.
また,歯を抜いた後は挟まりやすいものや固いものはなるべく食べないようにしてください。
インプラント治療を予定されている方は、下記のリンクページに注意点やインプラントの問題点などを記載させていただいております。ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。
東京 インプラントのページ
また、インプラント治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングはご予約制となります。ご予約をお取りになってからご来院ください。
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
インプラント治療のリスク
インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。
インプラント治療はやらないでよいならやらないほうがよいと考えております。天然の歯を残す方法はご検討済みでしょうか?
インプラントは最後の治療法ですので、できる限りご自身の歯を残す治療法お行うことをお勧めしております。
抜いてインプラントにすると言われた方は、まず抜かずに治せる方法を検討されてはいかがでしょうか。一般の歯医者さんでは、行っていない治療法かもしれません。
まずは歯を抜く必要があるかをしっかりと検査を行い確認します。そのうえで歯を残せる場合は歯を残す方法を検討します。
天然の歯よりインプラントが優れているわけではありません。歯を残せる可能性がある場合、下記の方法にて治療を行うことも可能な場合があります。歯の状態によって方法が異なります、参考ページのリンクをつけておりますので、クリックして治療方法をご確認ください。
歯を抜く前に、歯が残せる可能性が無いか確認してはいかがでしょうか?
まずは無料カウンセリングで歯の状態を確認しましょう。無料カウンセリングは今すぐ!お電話ください。電話がつながらない場合はメールでお問い合わせください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~歯を抜かずに残す治療の注意~
歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.
抜歯即時インプラントは治療期間を短縮するインプラント治療方法です。
歯を抜く場合、周囲に骨の吸収が少ない場合は、インプラントを歯を抜いたその日に入れるのが理想的です。
特に上あごの奥歯の歯を抜いた後は骨の吸収が大きくなり、増骨してインプラントとなるケースが多くなります。歯を抜いた直後にインプラントを入れることで余計な骨の吸収をさせないようにします。
歯を抜いた後には骨が吸収していきますので、歯を抜いた後すぐにインプラントを入れておくことでインプラント周囲に骨ができていきます。
上あごの骨が薄い場合など、放置しておくとどんどん薄くなってしまうことが考えられますので、歯を抜いた時に同時に骨を作ってインプラントを入れるほうが処置が簡単に済みます。
また、治療期間が短縮するのもメリットです。
通常抜歯後骨ができるまで待つ場合は4~6か月ほど抜いてそのまま待ちます。待った後でインプラントを入れてさらに2ヶ月ほど待って最終的な歯を入れます。そのため、インプラント期間は6~8か月かかります。(場合によっては骨がなくなってしまうために増骨をする期間をさらに4か月ほど待つ場合もあります。)
抜歯即時インプラントを行うことで期間を3か月ほどに短縮することが可能になります。(もちろんすでに骨がない場合は抜歯即時インプラントができない場合もあります。)
抜歯即時インプラント治療の流れに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
インプラントの流れに関してのページ
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
インプラント治療のリスク
インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。
インプラントの構造はご存知ですか?
1回法インプラントと2回法インプラントで処置の方法が変わります。
インプランと2次オペの後は歯茎が治るまでの間仮歯を入れておきます.写真の白い歯が仮歯です.
インプランとの土台の上にプラスティックの仮歯が入っています.
いきなり固い物を食べたりせずに、徐々に固い物を噛むようにしてください.
インプラントって何?という方へ。それほど難しくないので1分だけご覧ください。
2回法のインプラントを使用する場合、インプラントの部品が3つに分かれています。
インプラントの骨とくっつく部分はフィクスチャー(人工歯根)、歯茎の外にあり歯の形をしている部分が上部構造、上部構造とインプラントフィクツチャーをつなぐ部分の土台がアバットメントといいます。
通常インプラントというと顎の骨に埋まっている部分をいいます。
インプラントは歯の無いところに入れる人工の根っこです。インプラントの上に歯を入れます。写真では、インプラントの上に入れる歯の部分を透明のもので歯の入れる位置をシュミレーションしています。
インプラントの上に入れる歯はかみ合わせの関係を考えながら位置を決めて形を作って行きます。
インプラントは歯茎の中にある人工歯根の角度によって歯茎の上にある差し歯の位置が変わってしまいますので、本数が多い場合はこういった装置を使用する場合もあります。
インプラントの上部構造に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。
インプラント上部構造のページ
また、インプラント治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますので今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたらインプラント治療の無料カウンセリングの予約を取りたいとお伝えいただくだけで大丈夫です。電話がつながらない時は下のお問い合わせフォームよりメールでお問い合わせください。
無料カウンセリングにてご希望にあった治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120-25-1839
電話していただければ道案内をさせていただきます。
東京の千代田区神田の北口駅前スターバックスコーヒーの上にございます。徒歩1分以内ですが、おわかりにならないときはご連絡ください。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
0120-25-1839
03-3251-3921