インプラントはフィクスチャーという骨の中に入れて骨とがっちりとくっつく部分、アバットメントというインプラントの上に入れる土台、人工の歯と、3つの部分に分かれています。
1回法と2回法のインプラント
入れ歯よりインプラントの方が噛みやすくなると言う事が知られております.入れ歯はどうしても歯茎で支えているものですので、噛むためにしっかりと噛むとすこし動いてしまいますので力が入りにくいものです.
その点インプラントは直接顎の骨にくっついておりますので、噛み砕く事が問題なく行えます.入れ歯のように噛むと動いてしまうと言う事がありません.
より簡単に食べ物を食べることができます。
インプラント治療を行って喜ばれるのは、入れ歯からインプラントに変えたときという場合が多いようです。インプラントは天然の歯と同じようにかむことができるということで喜ばれることが多いように思います。
スライドする総入れ歯は、噛むことを難しくします。インプラントはあなた自身の歯のように機能します。また、安心して、痛みなしであなたの大好きな食品を食べることができます。
インプラントはずれたりすることがありませんし、天然の歯と同様の感覚で食事をすることができます。
これは、インプラントが直接骨に結合しているためです。インプラントの場合,噛む力が骨に伝わります.
インプラントの利点に関しましては下記のリンクページにまとめさせて頂いております.クリックしてご覧ください.
インプラントの利点のページ
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
インプラントが入れ歯よりも噛みやすいということは広く知られています。その理由についてポイントを絞ってわかりやすくご説明します。
①【入れ歯の弱点】 入れ歯は歯茎の上に乗っているため、噛む力をかけるとどうしても動いてしまい、強く噛むことが難しくなります。
②【インプラントの利点】 一方、インプラントは直接顎の骨にしっかりと固定されています。そのため、噛む力がしっかりと伝わり、強く噛んでも動くことはありません。
③【快適な食生活を取り戻せる】 インプラント治療を行うことで、入れ歯特有の動きや不安定さがなくなり、安心してしっかり噛むことが可能になります。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングでインプラント治療に関する詳しい説明やご相談を承っています。お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
入れ歯の何がイヤかというと、外しておいておくのを見ていると汚いというイメージがあるかと思います.口の中のものを外においておくのは入れ歯にとっても細菌が付着してしまうので汚いですし,外した入れ歯を見ている人も汚いものを見たと言う感覚になってしまうでしょう.
入れ歯の洗浄剤などを使用するのは不本意と言う事もあるかと思います。
インプラント治療は、入れ歯の欠点である取り外しが無いと言う事で選択される方がますます増えております.
入れ歯からインプラントに変えたいとお考えの方の多くは、取り外さなくて済む歯を入れたいとお考えです.
外してある入れ歯を見てきれいだと思う方はほとんどいらっしゃいません.むしろ、汚いものと思ってしまいます.インプラントにする事で、取り外さずに済むと言う事は自分以上に周囲の方にとっても良い事です.
インプラントと言うとどのような構造を想像されますか?
ほとんどのインプラントはセメントやねじで差し歯の部分をくっつけますので、ご自身では取り外すことができません。つまり、通常の差し歯と同じように固定式となります。
歯がない場合に入れ歯を入れるケースもありますが、入れ歯は取り外して使用していただきます。インプラントやブリッジは取り外さなくて済む利点があります。ただし、取り外さないために、お口の中でしっかりと磨いてきれいにする必要があります。
また、無い歯の本数が多い場合は、インプラントオーバーデンチャーと言って、インプラントに留金を付けて入れ歯を引っかけて取れなくする方法がありますが、この方法を行った場合は、入れ歯を取り外して清掃をする上、お口の中のインプラントの留め金も磨く必要があります。
インプラントは、合わない入れ歯を使用する場合に比べて、改善された快適さがあります。
インプラントがあなたの体の一部になるので、インプラントは取り外し可能な総入れ歯の不快を除きます。
食事のたびに取り外して洗う煩わしさから解放されます。
インプラントのお掃除は天然の歯と同じように歯ブラシでお掃除していただきます。間の部分は歯間ブラシや糸ようじでお掃除していただくことも必要な場合があります。
天然の歯と同じです。ただし、インプラント部分はフッ素を使用しないようにしていただいております。
インプラントは直接顎の骨と結合しています。
外さなくて済むインプラント治療のお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
0120-25-1839
~骨を作る治療についての注意~
インプラント治療を行う際に骨がないとインプラントができない場合があります。
上顎の骨がない場合に行うソケットリフト法で骨を作る場合、治療費は保険外診療となります。料金は5万5千円(税込み)となります。サイナスリフト法を行う場合は16万5千円(税込)かかります。骨の状況によって治療法や料金が変わります。
また、上下顎共に、骨の幅を増やす方法や、高さを増やす方法などもありますが、保険外診療となります。骨の状況によって料金が変わります。
また、インプラントの料金は、別途かかります。
入れ歯が苦手な理由として、「外して置いてある状態が不衛生に見える」というイメージをお持ちの方は多いかと思います。
実際に、口の中にあった入れ歯を外して置いておくと、細菌が付着してしまい衛生的にも良くありません。また、それを目にした人にも清潔感のない印象を与えてしまうことがあります。
また、入れ歯の洗浄剤を使うこと自体にも抵抗感を持つ方も少なくありません。
そこで、最近では入れ歯のデメリットである「取り外し」を避けるために、インプラント治療を選ばれる方が増えています。インプラントは自分の歯のように取り外しの必要がなく、快適で衛生的な状態を保つことができます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、入れ歯に関するお悩みやインプラント治療にご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
入れ歯からインプラントにしたいのは、入れ歯が動いてかみくにいからですか?
いろいろな理由で総入れ歯をインプラントに変えたいとお考えになる事があると思います.総入れ歯が安定しないのですぐ取れてしまう場合、しっかりと噛めない場合など、インプラントを希望される事もあるかと思います.
総入れ歯の方は、普通骨が歯のあった時に比べて吸収して小さくなってしまっているため、骨のある所に長いインプラントを打ったり、骨を作ってからインプラントを打ったりします。そのため、大掛かりな治療となってしまいます。そこまではしたくないということも多いのかと思います。
そういった方にお勧めなのが、入れ歯を動かないように固定するインプラントオーバーデンチャーという方法です。
今ご使用の入れ歯を動かないよう、少ない本数のインプラントでしっかりと噛むように固定します。インプラントは骨のある部分に入れますので、大掛かりな治療はせずに、場合によってはその日のうちに噛めるようになりますので、インプラントオーバーデンチャーと言う方法がお勧めになります.
総入れ歯が安定しないために来院された患者様に、少ない本数のインプラントで入れ歯をしっかりと噛めるよう処置させていただいたケースの紹介です。
通常全部歯のない方にインプラント治療を行う場合、6本から8本のインプラントを入れる治療を行うことになります。インプラントの上に固定する土台とセラミックの歯を入れますので、金額的に400~500万円ほどかかってしまうこともあります。
それほどの金額をかけたくないとお考えの方にお勧めの方法はインプラントオーバーデンチャーという方法があります。
費用が、半分以下に抑えられますし、しっかりと固定のできる方法です。
詳しくは本文にも書いています。
歯の抜けた本数の多い方のインプラント治療は、どうしても高額になってしまったり、お掃除が大変になってしまったりしてだめになってしまったり、何かと大変です。
特にこれから10年20年とインプラントで生活していくとなると、インプラントの周りのお掃除をご自身でするのがどんどん難しくなっていく60歳以上の方には、他人の手でメンテナンスをすることも考えていかなくてはいけません。インプラントを沢山入れて何本かに炎症を起こしてしまったら、外したり、被せ物を切り取ったり、また何本もインプラントを打ち直したりしなくてはいけません。
そこで、お勧めなのが、インプラントオーバーデンチャーという方法です。インプラントは総入れ歯の方で、2~4本入れればよく、お掃除も入れ歯を外してインプラントの上の部分だけ磨けばいいので、たとえ寝たきりになってもお掃除を簡単にしてもらうことがでできます。
お値段も、インプラントのブリッジといって固定式で取り外せないものの半額以下になります。
インプラントをする前に一度ご検討されてはいかがでしょうか?
90歳の方です。あごの骨の吸収が大きく入れ歯では大好きなお肉を食べれなくなっていました。前歯にインプラントを入れることで、大概のものは食べれます。
また、お掃除も簡単です。
3か月に一回のメンテナンスにお越しいただいています。
クリップで止めるだけで、しっかりとくっついています。
もちろん外れません。動かず、しっかりと噛めて喜ばれています。お値段、入れ歯代も含めて50万円でした。
インプラントの入れ歯(インプラントオーバーデンチャー)の長所まとめ
通常、総入れ歯の方は、内側の歯茎を全部覆ってしまいます。
そのため、熱を感じなくなり食事の味が悪く感じたり、発音しにくくなったり、当たっていたかったりします。
インプラントの入れ歯では、しっかりと噛めるうえ、食事の違和感、発音、痛みが、なくなります。
インプラントのバーでがっちりととまります。
クリップで止めるだけなので簡単に入れることができます。
また、クリップが緩んできても簡単に入れ替えることができます。
ご自身の歯も残して入れ歯の支えになりました。
インプラントオーバーデンチャーの詳しい内容を知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
インプラントオーバーデンチャーのページ
~インプラント義歯の注意~
インプラントおよびインプラント義歯は保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~、インプラントと義歯をつなぐマグネット等は5万5千円(税込)~の料金となります。人工歯根を高級なものにする場合などは料金がかわります。
また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。
また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
0120−25−1839
A:はい、総入れ歯が安定しない方には、少ない本数のインプラントを使った「インプラントオーバーデンチャー」という治療がおすすめです。2~4本のインプラントで入れ歯をしっかり固定でき、食事や会話が快適になります。
A:インプラントオーバーデンチャーとは、数本のインプラントを顎の骨に埋め込み、それを土台に入れ歯を固定する方法です。入れ歯が安定し、ずれることなくしっかり噛めます。
A:従来の固定式インプラント治療(6~8本使用)では約400~500万円ほどかかることがありますが、インプラントオーバーデンチャーはインプラントの本数が少ないため、その半額以下で済むことが多くなります。
A:インプラントオーバーデンチャーは取り外して簡単にお掃除できます。ご自身での管理が難しくなっても、入れ歯を外して手軽にケアができるので安心です。寝たきりになった場合も、介護する方が簡単に清掃できるメリットがあります。
A:いいえ、入れ歯はクリップでインプラントにしっかりと固定されるため、簡単には外れません。安定感があり、しっかり噛めると好評です。
A:はい、インプラントオーバーデンチャーを使用すれば、入れ歯が小さくすっきりとした形状(馬蹄形)になるため、食事の際の味覚や発音、違和感が改善されます。
A:はい、可能です。実際に90歳の患者様にもインプラントを使用し、快適に食事ができるようになったケースがあります。メンテナンスも簡単で、高齢の方にも安心してご利用いただけます。
A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。お悩みの方はお気軽にご相談ください。
インプラント義歯とは何かご存知でしょうか?
近年、インプラント治療をされた方が介護の状態になった際に、インプラント部分が歯茎を傷つけてしまったり感染の問題を起こしてしまうことがあると報告されています。
特に、インプラントの本数が非常に多い場合など、介護者が清掃をしっかりと行わないとインプラントの周囲歯茎に炎症の問題が起こってしまうことがあります。
そのため、清掃性が簡易なインプラントオーバーデンチャー(インプラント義歯)という方法が評価されるようになってきています。
インプラント義歯はインプラントで固定した入れ歯の治療の事です。入れ歯のサイズを小さくする事が可能な事と、歯茎の部分があるために見た目がよくなり、また、お値段もすべてインプラントで行ったより料金がお安くなります.
入れ歯が合わなくてインプラントをお考えの方は、インプラント義歯もご検討させると良いと思います.
今注目されているインプラント治療は、インプラント義歯です。
入れ歯が動いてしまう場合や、しっかりと噛めないと言う方にインプラントを入れる事で、入れ歯が安定してしっかりと噛む事ができるようになります.インプラントの本数を少なくしても入れ歯が安定しますので、ブリッジタイプのインプラントを行うより経済的にお安くなります.
悪い歯の本数が多い方は、1本1本の歯をインプラントに替えると治療費が高額になる上、歯の清掃性にも問題が生じてしまいます。インプラントを連結してしまうとどうしてもお掃除が大変になってしまうからです。また、オールオン4というインプラントシステムもその日のうちにインプラントと入歯までを行えますが、お掃除が大変です。
インプラント義歯は取り外しをすることでお口の中のお手入れも入歯のお手入れもスムーズに行えます。もちろん通常のお食事などで外れないようにしっかりとくっついているので、外す時は少し力を入れ手はずすようにクリップがついています。
インプラントの義歯の詳しいページにご興味のある方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
インプラントオーバーデンチャーのページ
また、治療を迷われている方や病院選びをされている方は、無料カウンセリングをご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
0120-25-1839
~インプラント義歯の注意~
インプラントおよびインプラント義歯は保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~、インプラントと義歯をつなぐマグネット等は5万5千円(税込)〜の料金となります。人工歯根を高級なものにする場合などは料金がかわります。
また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。
また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。
🦷 「入れ歯が合わないけど、インプラントはちょっと心配…」
🦷 「将来、介護が必要になった時のことを考えるとインプラントが不安…」
そんなお悩みをお持ちの方に知っていただきたいのが、『インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャー)』という治療法です。
『インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャー)』とは、
最近、『インプラントを入れた方が将来介護が必要になった際に、口腔内に問題が起こることがある』と注目されています。
⚠️インプラント部分の清掃ができないと、インプラントが感染症を起こす可能性がある⚠️
特に本数が多いと、介護者さんのインプラントの清掃が困難になる場合がある
そのため、『清掃が簡単で衛生的なインプラント義歯』が最近注目されるようになりました。
✅お口の清掃が簡単で、将来的な介護を考えても安心
✅普段の入れ歯より安定性が高く、食事や会話が楽になる
✅通常のインプラント治療より治療費が抑えられる
特に入れ歯が合わず不快感を抱いている方にとっては、インプラント義歯は非常に魅力的な選択肢になります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が『無料カウンセリング』を行っています。
など、どのようなお悩みでもお気軽にご相談ください。
あなたに最適なインプラント義歯治療をご提案させていただきます。
安心して笑顔で毎日を一緒に実現しましょう✨
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
インプラントの構造はご存知ですか?
1回法インプラントと2回法インプラントで処置の方法が変わります。
インプランと2次オペの後は歯茎が治るまでの間仮歯を入れておきます.写真の白い歯が仮歯です.
インプランとの土台の上にプラスティックの仮歯が入っています.
いきなり固い物を食べたりせずに、徐々に固い物を噛むようにしてください.
下の写真はインプラントの仮の土台を入れた状態の物です。上の写真はその土台の上に仮歯を入れた状態になります。
インプラントの構造のページ
インプラントの構造のページではインプラントの基本的な形のご説明をいたしております。最終的な形態になるまでのインプラントの治療の流れはインプラントの治療の流れのページに書いてありますのでご参考になさってください
また、インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
J神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03-3251-3921
0120-25-1839
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
インプラント治療後の仮歯について――歯茎が治るまでの大切な期間です!
「インプラントの2次オペが終わったけど、仮歯の状態で大丈夫かな?」
「仮歯の間、どんな食べ物を食べてもいいの?」
インプラントの2回目の手術後、歯茎がしっかり治るまでの間は、仮歯を装着して過ごしていただきます。
仮歯の役割とは?
✅インプラントの土台を保護し、歯茎が安定するまでサポートします。
✅見た目も自然にあって、日常生活に困らないようにします。
✅歯茎の形態を整えることで、最終的なセラミッククラウンを装着したときに美しい仕上がりにするための準備となります。
写真の白い歯が仮歯です。
仮歯はプラスチック素材で作られており、見た目も自然ですが、耐久性は最終的な被せ物(セラミッククラウン)ほど強くありません
。
仮歯の期間に気をつけること
🟢徐々に硬いものを噛んでください!
🔹最初は柔らかい食べ物からスタート!
🔹硬いものや粘着性のある食べ物(ガムやキャラメル)は避けましょう。
🔹歯茎が安定するまでは、無理に硬いものをまずは噛んで、徐々に慣れていくことが大切です。
無理に硬いものを噛むと、仮歯が外れたり、インプラントに負担がかかります。
仮歯の間でも安心してご利用いただけますようサポートいたします!
✅歯茎の治り具合を確認しながら、最適なタイミングで最終的なクラウンを装着します。
✅定期的なチェックやメンテナンスも行いますので、安心してお任せください!
「仮歯の期間はどれくらい?」「何か気をつけることは?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!
経験豊富なドクターが、インプラント治療中の不安をしっかり解消いたします。
まずはお気軽にご相談ください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921