総入れ歯の方のためのインプラント治療

入れ歯からインプラントにしたいのは、入れ歯が動いてかみくにいからですか?

 

いろいろな理由で総入れ歯をインプラントに変えたいとお考えになる事があると思います.総入れ歯が安定しないのですぐ取れてしまう場合、しっかりと噛めない場合など、インプラントを希望される事もあるかと思います.

 

総入れ歯の方は、普通骨が歯のあった時に比べて吸収して小さくなってしまっているため、骨のある所に長いインプラントを打ったり、骨を作ってからインプラントを打ったりします。そのため、大掛かりな治療となってしまいます。そこまではしたくないということも多いのかと思います。

 

そういった方にお勧めなのが、入れ歯を動かないように固定するインプラントオーバーデンチャーという方法です。

 

今ご使用の入れ歯を動かないよう、少ない本数のインプラントでしっかりと噛むように固定します。インプラントは骨のある部分に入れますので、大掛かりな治療はせずに、場合によってはその日のうちに噛めるようになりますので、インプラントオーバーデンチャーと言う方法がお勧めになります.

 


インプラントオーバーデンチャーがお勧めな理由

総入れ歯が安定しないために来院された患者様に、少ない本数のインプラントで入れ歯をしっかりと噛めるよう処置させていただいたケースの紹介です。

 

通常全部歯のない方にインプラント治療を行う場合、6本から8本のインプラントを入れる治療を行うことになります。インプラントの上に固定する土台とセラミックの歯を入れますので、金額的に400~500万円ほどかかってしまうこともあります。

それほどの金額をかけたくないとお考えの方にお勧めの方法はインプラントオーバーデンチャーという方法があります。

費用が、半分以下に抑えられますし、しっかりと固定のできる方法です。

 

詳しくは本文にも書いています。

 

60歳以上の方にお勧めのインプラント総入れ歯の方へ

歯の抜けた本数の多い方のインプラント治療は、どうしても高額になってしまったり、お掃除が大変になってしまったりしてだめになってしまったり、何かと大変です。

特にこれから10年20年とインプラントで生活していくとなると、インプラントの周りのお掃除をご自身でするのがどんどん難しくなっていく60歳以上の方には、他人の手でメンテナンスをすることも考えていかなくてはいけません。インプラントを沢山入れて何本かに炎症を起こしてしまったら、外したり、被せ物を切り取ったり、また何本もインプラントを打ち直したりしなくてはいけません。

そこで、お勧めなのが、インプラントオーバーデンチャーという方法です。インプラントは総入れ歯の方で、2~4本入れればよく、お掃除も入れ歯を外してインプラントの上の部分だけ磨けばいいので、たとえ寝たきりになってもお掃除を簡単にしてもらうことがでできます。

お値段も、インプラントのブリッジといって固定式で取り外せないものの半額以下になります。

インプラントをする前に一度ご検討されてはいかがでしょうか?

 


インプラント

 
舌の前歯のみにインプラント

90歳の方です。あごの骨の吸収が大きく入れ歯では大好きなお肉を食べれなくなっていました。前歯にインプラントを入れることで、大概のものは食べれます。

また、お掃除も簡単です。

3か月に一回のメンテナンスにお越しいただいています。

クリップで止めるだけで、しっかりとくっついています。

もちろん外れません。動かず、しっかりと噛めて喜ばれています。お値段、入れ歯代も含めて50万円でした。

 

インプラントの入れ歯(インプラントオーバーデンチャー)の長所まとめ

  • 歯が1本も無い場合上下それぞれ2~4本のインプラントで済む
  • インプラントの本数が少なくて済み安くなります。そのうえ、被せる歯の治療費もブリッジよりも入れ歯の方が安くすみます。
  • 取り外して洗えるためお手入れが簡単。ブリッジタイプでは歯間ブラシや糸ようじなど様々な器具を使用して磨いても磨き残しが出てしまうためこまめに歯医者でお掃除が必要です。
 

上の入れ歯がすっきりとします。

 
馬蹄形の総入れ歯  上の入れ歯もすっきり

通常、総入れ歯の方は、内側の歯茎を全部覆ってしまいます。

そのため、熱を感じなくなり食事の味が悪く感じたり、発音しにくくなったり、当たっていたかったりします。

インプラントの入れ歯では、しっかりと噛めるうえ、食事の違和感、発音、痛みが、なくなります。

インプラントのバーでがっちりととまります。

 

クリップで止めるだけなので簡単に入れることができます。

また、クリップが緩んできても簡単に入れ替えることができます。

 

ご自身の歯も残して入れ歯の支えになりました。

 

インプラントオーバーデンチャーの詳しい内容を知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.


インプラントオーバーデンチャーのページ


~インプラント義歯の注意~

 

インプラントおよびインプラント義歯は保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~、インプラントと義歯をつなぐマグネット等は5万5千円(税込)~の料金となります。人工歯根を高級なものにする場合などは料金がかわります。

 

また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。

 

 

また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。

 


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


よくあるご質問

Q:総入れ歯が安定せず困っています。良い方法はありますか?

A:はい、総入れ歯が安定しない方には、少ない本数のインプラントを使った「インプラントオーバーデンチャー」という治療がおすすめです。2~4本のインプラントで入れ歯をしっかり固定でき、食事や会話が快適になります。

 

Q:「インプラントオーバーデンチャー」とはどのような治療法ですか?

A:インプラントオーバーデンチャーとは、数本のインプラントを顎の骨に埋め込み、それを土台に入れ歯を固定する方法です。入れ歯が安定し、ずれることなくしっかり噛めます。

 

Q:インプラントオーバーデンチャーの治療費はどのくらいですか?

A:従来の固定式インプラント治療(6~8本使用)では約400~500万円ほどかかることがありますが、インプラントオーバーデンチャーはインプラントの本数が少ないため、その半額以下で済むことが多くなります。

 

Q:60歳以上ですが、インプラントはお手入れが大変ではありませんか?

A:インプラントオーバーデンチャーは取り外して簡単にお掃除できます。ご自身での管理が難しくなっても、入れ歯を外して手軽にケアができるので安心です。寝たきりになった場合も、介護する方が簡単に清掃できるメリットがあります。

 

Q:インプラントオーバーデンチャーは外れやすくないですか?

A:いいえ、入れ歯はクリップでインプラントにしっかりと固定されるため、簡単には外れません。安定感があり、しっかり噛めると好評です。

 

Q:上顎の総入れ歯ですが、違和感や味覚が悪くなってしまいました。改善できますか?

A:はい、インプラントオーバーデンチャーを使用すれば、入れ歯が小さくすっきりとした形状(馬蹄形)になるため、食事の際の味覚や発音、違和感が改善されます。

 

Q:年齢が高齢でもインプラントオーバーデンチャーは可能ですか?

A:はい、可能です。実際に90歳の患者様にもインプラントを使用し、快適に食事ができるようになったケースがあります。メンテナンスも簡単で、高齢の方にも安心してご利用いただけます。

 

Q:インプラントオーバーデンチャーを詳しく知りたいのですが、どうすればよいですか?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。お悩みの方はお気軽にご相談ください。