インプラントはフィクスチャーという骨の中に入れて骨とがっちりとくっつく部分、アバットメントというインプラントの上に入れる土台、人工の歯と、3つの部分に分かれています。
1回法と2回法のインプラント
「インプラント治療後の人工歯について」
「インプラントを入れた後の差し歯や入れ歯って、保険が効くんでしょうか?」というご質問をよくいただきます。意外と知られていないことですが、インプラントを人工歯根として使用した場合、その上に取り付ける差し歯や入れ歯は保険外の治療となります。
インプラント自体は、顎に埋め込んで固定する人工歯根です。それだけでは噛むことができず、上に人工の歯を載せる必要があります。この人工の歯には保険が適用されないため、使用する素材や種類によって治療費が変わります。
例えば、前歯にインプラントを入れる場合、審美性を重視したオールセラミックを選ばれる方が多いです。このオールセラミックは、天然の歯に被せるものと同じ料金がかかります。金属を使用する場合でも、保険外治療の範囲となりますので、事前にご確認いただくことをおすすめします。
インプラント治療は、一つひとつの工程がしっかりと計画されたものです。ご不明な点や費用についてのご質問がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
インプラントの上に入れる白い歯は種類があります。
お写真の歯はオールセラミックと言って金属を使用していないセラミックです。
インプラントの上に何を入れるかによって料金が変わります。
金属の歯(いわゆる銀歯)を入れる場合も保険外治療となりますが、料金は一番安いタイプのセラミックと同じ金額となります。
インプラントにかぶせる差し歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
インプラントにかぶせる歯のページ
また、ただいまインプラント治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。
最近よく患者様から、「インプラント治療の後に入れる差し歯や入れ歯には、保険が効くんでしょうか?」というご質問をいただきます。
インプラント治療は「人工歯根(インプラント)」を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。この人工歯根(インプラント)だけでは、食べ物を噛んだり、見た目を整えることはできません。そのため、最終的に人工の歯を取り付ける必要があります。
ところが、意外と知られていないのが、このインプラントの上に装着する人工歯(差し歯や入れ歯)は、残念ながら保険適用外になるということです。つまり、インプラントを使用した場合は、治療全体が「自由診療」扱いとなります。
そのため、人工歯に使用する素材や治療方法によって費用が異なります。例えば、前歯にインプラントを入れる際には、見た目が美しく自然なオールセラミック素材を選ぶ方が多いです。このオールセラミックは、通常の天然歯に被せる時と同様に保険外の扱いとなります。また、金属素材を使用する場合であっても、やはり自由診療の範囲内での治療となります。
インプラント治療は、一人ひとりの患者様の状態に合わせて、しっかりとした治療計画を立てることが大切です。「治療の流れが分からない」「費用が不安」という場合でも、神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで細かく丁寧にご説明いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。あなたの疑問や不安を解消しながら、最適な治療プランをご提案いたします。
インプラントに被せる歯の注意
インプラントにかぶせる歯は保険外診療となります。当院では、金属の歯、オールジルコニア(白い歯)は7万7千円(税込)かかります。
インプラントを入れた後にかぶせる差し歯や入れ歯… 保険は効くと思いますか?
答えは…… 残念ながら効きません。
実はこの点、患者さんからとてもよくご質問いただく内容なんです。
インプラントは顎の骨に埋め込む「人工歯根」。
これだけでは噛むことも、見た目を整えることもできません。
その上にかぶせる「人工の歯」があって初めて、しっかり噛めるようになります。
イメージすると、インプラント=家の土台、人工歯=家そのもの。
そして意外に知られていないのが、この人工歯(差し歯や入れ歯)は 保険が効かず自由診療 になるということです。
保険が効かないため、かぶせる歯の種類や素材によって料金は変動します。
オールセラミック:自然な見た目を重視する方に人気。前歯におすすめ。
オールジルコニア:白くて丈夫、奥歯にも安心。
金属の歯(銀歯):一番費用は抑えられますが、見た目の面で気になる方も。
例えば当院では、オールジルコニアや金属の歯の場合でも 1本 77,000円(税込)~ となっています。
「インプラントの部分だけ自由診療で、かぶせ物は保険がきくのでは?」
→ 実際には インプラント治療全体が自由診療 になります。
ここを誤解されている方が非常に多いため、治療を始める前にしっかり確認しておくことが大切です。
「治療の流れがわからない」
「費用の目安を知っておきたい」
そんな方のために、神田ふくしま歯科では 無料カウンセリング を行っています。
治療方法のご説明からお見積もりまで、経験豊富なドクターが丁寧にお答えします。
お気軽にご相談ください。あなたに合った治療プランをご提案いたします。
📞 03-3251-3921
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(JR神田駅北口徒歩1分/スターバックス上)
👉 結論:インプラントの上にかぶせる歯はすべて自由診療。でも、選び方で見た目も費用も変わる!
気になる方は、ぜひ無料カウンセリングで不安を解消してくださいね。
インプラントのお手入が重要です。
細かく言うと、インプラントの掃除をするわけではなく、インプラントの上に載っているインプラント上部構造(人工の歯がついている部分)のお掃除をすることが重要になります。
の上部構造の形が複雑な場合は、お掃除の方法をしっかりと身に着けてインプラントが炎症を起こさないようにする必要があります。
奥歯が何本もない場合、インプラントを何本か複数入れることがあります。インプラントを複数本入れる場合インプラントの上に入れる歯をつなげることが一般的です。複数本つなげることでインプラントの咬む力に対する抵抗力がつくためです。
ただ、歯ブラシがしにくくなりますので、いろんな清掃用具を使用して歯ブラシをして頂くことになります。インプラントもしっかりと磨かないと悪くなってしまいます。
インプラントを連結する場合は、通常の歯と同じ形にならない場合が多いので、定期的にメンテナンスに行くことをお勧めします。インプラントのクリーニングは保険外診療となりますのですが、数千円で済みます。インプラントを長持ちせせるためにメンテナンスは重要になります。
インプラントのつながっている部分は日々のお手入れでスーパーフロスや歯間ブラシなどを使用して磨かないとインプラント周囲に歯石が付いて炎症を起こしてしまう原因になってしまいます.
インプラント治療に関しては下記のトップページにリンクから細かいトピックスをご覧いただくと便利です。格安料金の理由などもしっかりとご説明させていただいております。
インプラントのページ
インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
0120−25−1839
03−3251−3921
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
A. インプラントそのものを直接掃除するのではなく、上部構造(人工の歯の部分)のお手入れが大切です。形が複雑な場合は、正しい清掃方法を身につけて炎症を防ぐ必要があります。
A. はい。奥歯が複数本欠損している場合、インプラントを連結して歯を支えることが一般的です。強度は増しますが、歯ブラシがしにくくなるため、スーパーフロスや歯間ブラシなどの補助清掃具を使うことが必要です。
A. 通常の歯と同じ形にならないことが多いため、磨き残しが出やすく歯石や炎症の原因になります。そのため、日常のお手入れとあわせて、定期的なプロのメンテナンスを受けることをおすすめします。
A. はい。インプラントのクリーニングは保険外診療となりますが、数千円程度で受けられます。インプラントを長持ちさせるためにとても重要です。
A. スーパーフロスや歯間ブラシを用いて、インプラント周囲を丁寧に清掃してください。適切にケアをしないと、歯石や炎症の原因になり、インプラントの寿命を縮める可能性があります。
A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。インプラント治療やお手入れ方法について詳しくご説明し、お見積もりもお渡しします。
📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921
A. 保険外診療です。目安は以下の通りです。
人工歯根(インプラント体):110,000円(税込)~
土台(アバットメント):22,000円(税込)~
上部構造(被せ物):55,000円(税込)~
👉 奥歯のインプラントの場合:187,000円(税込)~
A. はい。
外科処置のため痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります
治療費が高額で期間も比較的長いです
メンテナンス不足で感染リスクが高まります
食べ物が詰まりやすくなることがあります
当院ではCT診断、消毒・投薬管理、レーザー洗浄を行い、リスクを最小限に抑えています。定期的なメンテナンスをされる方には10年保証を設けています。
👉 「インプラントを長持ちさせたい」「お手入れ方法を知りたい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。
インプラント治療中に引っ越しになってしまった。
と言った御相談をお受けする事があります。料金の問題はインプラントを濃なった病院とのお話し合いとなるかと思いますが,インプラントの治療の途中からの引き継ぎに関しましても困った問題です.
よくインプラント治療で問題になるのが、インプラントの人工歯根を入れた後に転勤になってしまう場合です.
料金的な問題でよくお話を伺うのが、総額の費用を既に支払ってしまい返金の話をしなくては行けないと言う問題です.通常2回法インプラント治療は3つの部品にそれぞれ料金が決まっています.それをわかりにくいからという理由でトータル料金といって料金を設定している歯科医院があります.(しかも前払い)こういった場合,途中で転勤などで同じ歯科医院で治療ができなくなった場合、土台や差し歯の治療費を新しい歯科医院で再度支払わなくてはいけなくなってしまいます.
どういう事かというと、2回法のインプラントは3つの部品(人工歯根、土台、差し歯)を入れるまでに治癒期間(場合によっては1年近くかかる場合もあります.)をかける必要があるため、治療中に引っ越しなど同じ歯科医院に通えなくなってしまう事があります.そのため、人工歯根の埋め込みの治療をやった医院と土台、差し歯を入れる医院がちがうという事は普通にあります.
料金を総額でお支払いになった場合は、土台の料金,差し歯の料金が設定されていないため、返ってこないリスクがあります.そのため、2回法インプラント(1回法のインプラントでも)それぞれの処置ごとに(3回)に分けて料金を設定しお支払いになる事をお勧めしております.
引っ越しの可能性のある方はあまり高いインプラントをしない方が良いかもしれません.
また、治療の引き継ぎに関しましても、インプラントの状態や噛み合わせの状態、歯周病の状態などで保証の問題から引き継げない場合もあります。
2回法インプラントに関しましては、下記のリンクページに詳しい内容をご説明させて頂いております.
2回法インプラントのページ
インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにてお口の中を拝見してから治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
03−3251−3921
〜CT撮影の注意〜
CTの撮影は保険外診療となります。当院では、上下片側の撮影で5千5百円(税込み)の料金をいただいております。
~インプラントの注意~
また、インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造セラミック7万7千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は20万9千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
A. インプラントは治療期間が長いため、治療途中で引っ越しや転勤になることがあります。この場合、治療の引き継ぎや費用の問題が発生することがあります。
A. 最も多いのは費用に関するトラブルです。総額を一括で前払いしている場合、途中で引っ越すと「まだ行っていない治療(例:土台や差し歯)の費用」が返金されず、新しい歯科医院で再度支払わなければならないケースがあります。
A. 2回法インプラントは
人工歯根(フィクスチャー)
土台(アバットメント)
差し歯(上部構造)
の3つの工程に分かれており、それぞれに費用がかかります。
ところが、医院によっては「トータル料金」として一括前払いを求めることがあり、治療途中で転院した場合に返金が難しくなります。
A. 引っ越しの可能性がある方は、治療工程ごとに分けて支払うことをおすすめします(人工歯根・土台・差し歯の3回払いなど)。また、高額なインプラント治療を避け、リスクを分散するのも一つの方法です。
A. ケースによります。インプラントの状態や噛み合わせ、歯周病の有無、保証の条件によっては、他院で治療を引き継げない場合もあります。事前に確認が必要です。
A. 保険外診療で、種類や部品によって異なります。目安は以下の通りです。
人工歯根:1本 110,000円(税込)~
土台(アバットメント):22,000円(税込)~
上部構造(差し歯):77,000円(税込)~
奥歯のインプラントは209,000円(税込)~が目安です。
A. はい。主なリスクは以下の通りです。
外科処置による痛み・腫れ・出血・合併症
治療費が高額で治療期間も比較的長い
メンテナンス不足による感染や炎症のリスク
食べ物が詰まりやすくなる場合がある
噛み心地が天然歯と完全に同じではない
当院ではCT診断、レーザーによる洗浄、精密な噛み合わせ検査などを行い、リスクを最小限に抑えています。
A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。お口の状態を確認し、治療計画や費用について詳しくご説明いたします。
📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921
A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
👉 「引っ越しや転勤の可能性があるけど、インプラントを検討したい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。
インプラントと入れ歯で見た目のちがいがある場合があります.
インプラントと入れ歯の見た目と行ってもわかりにくい場合もあります.
インプラントの上に入れ歯を入れる場合もありますので、単純にインプラントと入れ歯を比較する事が難しい場合もあります.
入れ歯もワイヤーの金属などを使用しない目立たない入れ歯などもあります。
ただ、通常の入れ歯は、ワイヤーで隣の歯とつなげるため、ワイヤーが目立ってしまいます。それに対してインプラントは天然の歯と同じように見える事が多いですので見た目が良いと言えます.
改善されたお口の中の歯を演出します。
インプラントを見ていただくと、あなた自身の歯のような感じがします。そして、骨と融合するようになっているので、インプラントの見た目は永久になります。
部分入れ歯では自分の歯と入れ歯の境界がわかってしまうことが多く、歯の悪いイメージが出てしまいます。金属のワイヤーが見えてしまったり、歯茎の部分の色が合わなかったり、出っぱって見えてしまう事がよくあります。
インプラントと入れ歯の見た目のちがいはすぐに分かる程度の大きなちがいになります。
入れ歯を安定させるために入れ歯の内部にインプラントを入れて安定させる方法もあります.
インプラント治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
インプラントと入れ歯では、見た目に大きな違いが出る場合があります。
一見、インプラントと入れ歯の見た目の違いは分かりにくいこともありますが、実際にはかなり異なります。入れ歯には、金属のワイヤーを使用して隣の歯に固定するタイプが多いため、笑った時や話している時にワイヤーが目立ちやすく、入れ歯だということが分かってしまうことがあります。また、歯茎の部分の色や形が合わず、不自然に見えてしまうことも多く、口元の美しさが損なわれる原因になることがあります。
一方、インプラントは顎の骨にしっかりと固定され、天然の歯と同じような見た目を再現することができます。そのため、見た目が自然で、他の人からはインプラントだと気づかれることがほとんどありません。また、インプラントは骨と一体化するため、見た目が長期間安定し、自信を持って笑顔を見せることができます。
また最近では、ワイヤーを使用しない、目立たないタイプの入れ歯や、インプラントを土台として固定するタイプの入れ歯もあります。そのため、単純にインプラントと入れ歯を比較するのが難しい場合もあります。
しかし、基本的にはインプラントのほうが自然な美しさを保ちやすく、見た目の満足度が高い治療法と言えます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。インプラントや入れ歯でお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。一人ひとりのご希望や状況に合わせて、最適な治療方法をご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
A. はい。一見すると分かりにくい場合もありますが、実際には大きな違いがあります。入れ歯は金属のワイヤーで固定するタイプが多く、笑ったり話したりするとワイヤーが目立つことがあります。また、歯茎の部分が不自然に見えてしまうケースもあり、口元の美しさが損なわれやすいです。
A. はい。インプラントは顎の骨に直接固定されるため、天然の歯のような見た目を再現できます。他人からインプラントだと気づかれることはほとんどなく、長期間にわたり安定した美しさを保てます。
A. はい。最近では、ワイヤーを使わない目立たないタイプの入れ歯や、インプラントを土台として固定する入れ歯もあります。そのため、見た目の不自然さを軽減できるケースもあります。
A. 基本的には、インプラントの方が自然で美しい見た目を保ちやすく、満足度が高いといえます。
A. 神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行っています。インプラントや入れ歯でお悩みの方に対し、経験豊富なドクターが一人ひとりの状況に合わせて最適な治療法をご提案いたします。
📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839
✅ インプラントは「より自然な見た目」を求める方におすすめ。
👉 入れ歯と迷っている方も、まずは無料カウンセリングで比較検討してみましょう。
ブリッジが悪くなってしまって、インプラントにしたい。という方は、通常、ブリッジが炎症を起こしてしまっていることが多いです。
そのため、まずは炎症を引かせることが大切になります。
ブリッジ治療の予後が悪くなってしまった場合に再治療でインプラントを選択される方がいらっしゃいます.
ブリッジが悪くなる場合は、清掃不良が原因で歯周病になってしまっている事が原因の場合があります。こういった場合はインプラント治療をすぐには行えず、まずはブリッジ周囲に起きている歯周病の炎症を抑える治療を行う事が必要になります.
ブリッジの支えになっている歯が歯周病にかかってしまっている場合はさらに時間がかかり、その歯の歯周病が安定してからインプラントを行う事になります.決して焦ってインプラントを入れてはいけません.インプラントが失敗してしまうリスクがかなり高まってしまいます.
インプラント治療前に歯周病治療を行う必要がある方が非常に多いため、下記のリンクページではインプラントを行う場合の歯周病治療に関してまとめさせていただいております。必要と思われる方はクリックしてご覧ください。
インプラントと歯周病のページ
また、当院では、歯周内科治療など歯周病を効率よく治す方法も行っております。歯周病治療も併せてお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療法のご説明とお見積りのお渡しをいたします。
インプラントと歯周病治療の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
03-3251-3921
インプラントの注意
・料金
インプラントは保険外診療となります。インプラントは3つの部分に分かれており、1本あたりの料金は人工歯根110,000円(税込)~、土台22,000円(税込)~、上部構造(セラミック)77,000円(税込)~の合計料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は209,000円(税込)~となります。ハイグレードなセラミックにする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
・リスク
インプラント治療は外科処置になります。術後に出血や腫れ・痛みが出る場合があります。また骨を増やす治療も同様のリスクがあります。
・CT撮影の注意
CTの撮影は保険外診療となります。当院では、上下片側の撮影で5,500円(税込)の料金をいただいております。
・インプラントのリスク・副作用
治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。
外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。
お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。
インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。
通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。
ブリッジが悪くなってしまい、インプラントへの変更をお考えの方へ。
長年使ってきたブリッジが調子悪くなった場合、多くはブリッジの周囲に炎症が起こっていることが原因です。ブリッジ周辺に炎症があるままインプラント治療を行うと、インプラントの成功率が低くなり、トラブルの原因になってしまいます。
そのため、ブリッジを外してすぐにインプラント治療を行うのではなく、まずはしっかりと炎症を治す必要があります。歯茎や骨の状態が整ってからインプラント治療を始めることで、安全に治療を進められます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、現在ブリッジの状態が気になる方やインプラントをご検討されている方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
A. すぐには行えない場合があります。多くのケースでブリッジ周囲に炎症や歯周病が起きているため、まずは炎症をしっかり治療してからインプラントに進む必要があります。
A. 炎症が残ったままインプラントを行うと、失敗やトラブルのリスクが高まるためです。歯茎や骨の状態を整えてから治療を始めることで、安全かつ長持ちするインプラントになります。
A. その歯の歯周病を安定させる必要があります。場合によっては治療に時間がかかりますが、焦ってインプラントを入れることは危険です。
A. はい。多くの方が歯周病治療を先に行う必要があります。当院では「歯周内科治療」など、効率的に歯周病を改善する方法も提供しています。
A. インプラントは保険外診療となり、1本あたり
人工歯根:110,000円(税込)~
土台(アバットメント):22,000円(税込)~
上部構造(セラミック):77,000円(税込)~
合計で**209,000円(税込)~**が目安です。選択する素材(セラミックの種類・ジルコニア土台・高級インプラント体など)によって費用は変わります。
A. はい。外科処置であるため、
術後の出血・腫れ・痛み
骨造成を伴う場合のリスク
感染の可能性
治療費が高額・治療期間が長い
インプラント周囲炎のリスク(定期メンテナンスが必須)
といった注意点があります。
また、インプラントは天然の歯より直径が細いため、食べ物が詰まりやすくなることがあります。
A. はい。**CT撮影(上下片側 5,500円/税込)**で骨の状態を確認します。骨量が不足している場合は、骨を増やす処置が必要になることもあります。
A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しています。ブリッジが悪くなった方、インプラントを検討している方はお気軽にご相談ください。
📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921
✅ ブリッジが悪くなったときは、炎症を抑えてからインプラントへ。
👉 安全で長持ちする治療を希望される方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。