インプラントの構造


インプラントは3つの部分に分かれています。

インプラントはフィクスチャーという骨の中に入れて骨とがっちりとくっつく部分、アバットメントというインプラントの上に入れる土台、人工の歯と、3つの部分に分かれています。

 

 

 


1回法と2回法のインプラント

1回法と2回法のインプラント

インプラント義歯とは?

インプラント義歯とは何かご存知でしょうか?

 

近年、インプラント治療をされた方が介護の状態になった際に、インプラント部分が歯茎を傷つけてしまったり感染の問題を起こしてしまうことがあると報告されています。

 

特に、インプラントの本数が非常に多い場合など、介護者が清掃をしっかりと行わないとインプラントの周囲歯茎に炎症の問題が起こってしまうことがあります。

 

そのため、清掃性が簡易なインプラントオーバーデンチャー(インプラント義歯)という方法が評価されるようになってきています。

 

インプラント義歯はインプラントで固定した入れ歯の治療の事です。入れ歯のサイズを小さくする事が可能な事と、歯茎の部分があるために見た目がよくなり、また、お値段もすべてインプラントで行ったより料金がお安くなります.

 

入れ歯が合わなくてインプラントをお考えの方は、インプラント義歯もご検討させると良いと思います.


今注目されているインプラント治療は、インプラント義歯です。

 

入れ歯が動いてしまう場合や、しっかりと噛めないと言う方にインプラントを入れる事で、入れ歯が安定してしっかりと噛む事ができるようになります.インプラントの本数を少なくしても入れ歯が安定しますので、ブリッジタイプのインプラントを行うより経済的にお安くなります.

 

悪い歯の本数が多い方は、1本1本の歯をインプラントに替えると治療費が高額になる上、歯の清掃性にも問題が生じてしまいます。インプラントを連結してしまうとどうしてもお掃除が大変になってしまうからです。また、オールオン4というインプラントシステムもその日のうちにインプラントと入歯までを行えますが、お掃除が大変です。

 

インプラント義歯は取り外しをすることでお口の中のお手入れも入歯のお手入れもスムーズに行えます。もちろん通常のお食事などで外れないようにしっかりとくっついているので、外す時は少し力を入れ手はずすようにクリップがついています。

 

インプラントの義歯の詳しいページにご興味のある方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

インプラントオーバーデンチャーのページ

 

また、治療を迷われている方や病院選びをされている方は、無料カウンセリングをご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839


~インプラント義歯の注意~

 

インプラントおよびインプラント義歯は保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~、インプラントと義歯をつなぐマグネット等は5万5千円(税込)〜の料金となります。人工歯根を高級なものにする場合などは料金がかわります。

 

また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。

 

また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。

 

 


本日のブログまとめ

「インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャー)」をご存知ですか?

🦷 「入れ歯が合わないけど、インプラントはちょっと心配…」
🦷 「将来、介護が必要になった時のことを考えるとインプラントが不安…」

そんなお悩みをお持ちの方に知っていただきたいのが、『インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャー)』という治療法です。


インプラント義歯とはどのような治療法ですか?

『インプラント義歯(インプラントオーバーデンチャー)』とは、

  • 数個のインプラントを埋め込み、それを土台にして歯を安定させる治療方法です。
  • 通常のインプラント治療のようにすべての歯を固定するのではなく、取り外し可能な挿入歯をインプラントで支える方法です。

結局、インプラント義歯が評価されているのか?

最近、『インプラントを入れた方が将来介護が必要になった際に、口腔内に問題が起こることがある』と注目されています。

 

⚠️インプラント部分の清掃ができないと、インプラントが感染症を起こす可能性がある⚠️
特に本数が多いと、介護者さんのインプラントの清掃が困難になる場合がある

そのため、『清掃が簡単で衛生的なインプラント義歯』が最近注目されるようになりました。


インプラント義歯のメリットとは?

お口の清掃が簡単で、将来的な介護を考えても安心
普段の入れ歯より安定性が高く、食事や会話が楽になる
通常のインプラント治療より治療費が抑えられる

特に入れ歯が合わず不快感を抱いている方にとっては、インプラント義歯は非常に魅力的な選択肢になります。


インプラント義歯を検討されている方へ【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が『無料カウンセリング』を行っています。

  • 入れ歯が合わず悩んでいる方
  • 通常のインプラントより清掃性が高い方法を検討したい方
  • 介護的なことを考え口の治療を将来したい方

など、どのようなお悩みでもお気軽にご相談ください。
あなたに最適なインプラント義歯治療をご提案させていただきます。

 

安心して笑顔で毎日を一緒に実現しましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

ご存じですか?インプラントの上にはには差し歯をかぶせます。

インプラントの構造はご存知ですか?


1回法インプラントと2回法インプラントで処置の方法が変わります。


インプラントの土台の上に仮歯を入れた状態。

インプラント土台の上の仮歯
インプラントの土台の上の仮歯

インプランと2次オペの後は歯茎が治るまでの間仮歯を入れておきます.写真の白い歯が仮歯です.

インプランとの土台の上にプラスティックの仮歯が入っています.

いきなり固い物を食べたりせずに、徐々に固い物を噛むようにしてください.


2回法インプラントの仮の土台

インプラントの土台
インプラントの土台

下の写真はインプラントの仮の土台を入れた状態の物です。上の写真はその土台の上に仮歯を入れた状態になります。

 

インプラントの構造のページ

 

インプラントの構造のページではインプラントの基本的な形のご説明をいたしております。最終的な形態になるまでのインプラントの治療の流れはインプラントの治療の流れのページに書いてありますのでご参考になさってください

 

また、インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

J神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839


■インプラントの注意

インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

■インプラントのリスク・副作用と対策

・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。

・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。

・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。

・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。

 

・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。


本日のブログまとめ

インプラント治療後の仮歯について――歯茎が治るまでの大切な期間です!

「インプラントの2次オペが終わったけど、仮歯の状態で大丈夫かな?」

「仮歯の間、どんな食べ物を食べてもいいの?」

インプラントの2回目の手術後、歯茎がしっかり治るまでの間は、仮歯を装着して過ごしていただきます。

 

仮歯の役割とは?

✅インプラントの土台を保護し、歯茎が安定するまでサポートします。

✅見た目も自然にあって、日常生活に困らないようにします。

✅歯茎の形態を整えることで、最終的なセラミッククラウンを装着したときに美しい仕上がりにするための準備となります。

 

写真の白い歯が仮歯です。

仮歯はプラスチック素材で作られており、見た目も自然ですが、耐久性は最終的な被せ物(セラミッククラウン)ほど強くありません

仮歯の期間に気をつけること

🟢徐々に硬いものを噛んでください!

🔹最初は柔らかい食べ物からスタート!

🔹硬いものや粘着性のある食べ物(ガムやキャラメル)は避けましょう。

🔹歯茎が安定するまでは、無理に硬いものをまずは噛んで、徐々に慣れていくことが大切です。

無理に硬いものを噛むと、仮歯が外れたり、インプラントに負担がかかります。

 

仮歯の間でも安心してご利用いただけますようサポートいたします!

✅歯茎の治り具合を確認しながら、最適なタイミングで最終的なクラウンを装着します。

✅定期的なチェックやメンテナンスも行いますので、安心してお任せください!

 

「仮歯の期間はどれくらい?」「何か気をつけることは?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

 

経験豊富なドクターが、インプラント治療中の不安をしっかり解消いたします。

まずはお気軽にご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

インプラントの上部構造とはセラミック部分のことです

インプラントって何?という方へ。それほど難しくないので1分だけご覧ください。

 

2回法のインプラントを使用する場合、インプラントの部品が3つに分かれています。

 

インプラントの骨とくっつく部分はフィクスチャー(人工歯根)、歯茎の外にあり歯の形をしている部分が上部構造、上部構造とインプラントフィクツチャーをつなぐ部分の土台がアバットメントといいます。

 

通常インプラントというと顎の骨に埋まっている部分をいいます。


インプラントの上部構造
インプラント 上部構造のシュミレーション

インプラントは歯の無いところに入れる人工の根っこです。インプラントの上に歯を入れます。写真では、インプラントの上に入れる歯の部分を透明のもので歯の入れる位置をシュミレーションしています。

インプラントの上に入れる歯はかみ合わせの関係を考えながら位置を決めて形を作って行きます。

 

インプラントは歯茎の中にある人工歯根の角度によって歯茎の上にある差し歯の位置が変わってしまいますので、本数が多い場合はこういった装置を使用する場合もあります。

 

インプラントの上部構造に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

インプラント上部構造のページ

 

 また、インプラント治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますので今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたらインプラント治療の無料カウンセリングの予約を取りたいとお伝えいただくだけで大丈夫です。電話がつながらない時は下のお問い合わせフォームよりメールでお問い合わせください。

 

無料カウンセリングにてご希望にあった治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

 無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120-25-1839

お電話が繋がらない場合や、無料カウンセリング前にご質問のある方はこちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。

メモ: * は入力必須項目です


~インプラントの注意~

 

 インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

インプラントが欠けた方。インプラントの上にかぶせるセラミックだけ交換する事も可能です.

インプラントの上の被せ物を綺麗にしたい!

 

ということも可能です。


インプラントの被せもの
インプラントの被せもの

インプラントの上にかぶせるセラミックだけを交換したい場合、インプラントはそのままで治療する事が可能です.

通常インプラントの上部構造と呼んでいます。

 

インプラントの上に金属や色の合わないセラミックを入れている方のセラミックを作り替える事ができます.

インプラントには問題なくても上にかぶせている差し歯に問題がある場合は、インプラントはそのままにして上にかぶせている差し歯のみを交換することが可能です。

 

写真の奥歯のうち2本はインプラントの被せ物をオールセラミックでお作りしました.色を白めにお作りしています.


インプラントの上に入れる歯に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

インプラントの上に入れる歯のページ


また、インプラントの上に入れる歯を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03−3251−3921

0120−25−1839


~インプラントの注意~

 

 インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

東京のインプラントブログ 壊れた時に、知っておくべきインプラントの構造

今回はインプラントの構造のご説明をいたします。

 

インプラントは、1つの塊だと思われている方が多いのですが、インプラントは3つの部分に分かれています。

 

治療の順に沿ってそれぞれの部分のご説明いたします。

 

まずは、インプラントフィクスチャーと言って骨としっかりとくっつくチタンの人工歯根があります。この部分をあごの骨に入れます。

 

その後、数か月インプラントと骨がしっかりとくっつくのを待ち、インプラントにアバットメントという土台を入れます。

 

その後、アバットメントを入れた上に人工の歯を入れてしっかりと噛めるようにします。

 

つまり、インプラントはフィクスチャー・アバットメント・人工の歯の3つの部分に分かれています。

 

3つの部分に分かれているメリットは、いくつかございますが、一番大きいのは、人工の歯が壊れてしまった時、インプラントはそのままで人工の歯だけ交換することができます。また、インプラントの後歯茎の位置が変化しますが、その位置に合わせてアバットメントの境界を調節して、歯茎の外に金属が見えないようにすることができます。

 

インプラントの構造に関しましては下記のリンクページに詳しく記載させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

インプラントの構造のページ

 

また、ただいまインプラント治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っておりますので、悩んでいないで今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたら、インプラントの無料カウンセリングをしたいとお伝えいただきご予約をお取りください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


インプラントの上部構造

インプラント上部構造
インプラント上部構造

インプラントの上部構造は白い被せものをする事も可能です.

 

 


■インプラントの注意

インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

■インプラントのリスク・副作用と対策

・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。

・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。

・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。

・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。

 

・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。


神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

 

この機会に無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921