インプラントはフィクスチャーという骨の中に入れて骨とがっちりとくっつく部分、アバットメントというインプラントの上に入れる土台、人工の歯と、3つの部分に分かれています。
1回法と2回法のインプラント
入れ歯が合っていないと顎の骨が無くなってしまいます.
ご自身のの入れ歯は何でもかめるとお考えの方の多くで顎の骨の吸収している状態が確認されております.入れ歯が動いても使い慣れて何でもかめるのかもしれませんが,顎がどんどん吸収してしまいますので注意が必要です.
また、ほとんどご自身の歯がない方で、しっかりと物をかめないと感じている方は、インプラントで固定する入れ歯があります。この安定した入れ歯をインプラントオーバーデンチャーと呼んでいます。
当院では、東京医科歯科大の部分入れ歯の教室の先生を御呼びして治療を行っておりますので、インプラントに入れる入れ歯に関しても良いものを入れる事が可能です.ただ、入れ歯には限界がありますので、インプラントの支えのある入れ歯をお勧めしております.
インプラントオーバーデンチャーは治療費の総額が通常のインプラントのみで治療を行う場合より安くなりますし、しっかりと噛むという目的を果たせますので、歯があまり残っていない方にはおすすめのインプラント治療と言えます。
歯が全くない場合のインプラント治療にALL-on4やオーバーデンチャーと言った方法があります。
ALL-on4の料金は通常200万円〜400万円程します。
オーバーデンチャーの場合、通常80万円〜100万円となります。
オーバーデンチャーは入れ歯を安定させるためのインプラントを入れるタイプの治療です。
インプラントを安定させる方法に関しまして詳しく知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
インプラントオーバーデンチャーの詳しいページ
また、インプラントオーバーデンチャーをご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングに低治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯のない本数が多い場合は、全部インプラントにする方法もありますが、部分入れ歯とインプラントで支える方法もあります。
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
「先生、入れ歯が少し動くんですが、慣れているので特に不便は感じていません。」
こうおっしゃる患者さんは少なくありません。
しかし、実は合っていない入れ歯を使い続けると、顎の骨がどんどん吸収されてしまう ことをご存じでしょうか?
✅ 入れ歯が動くと、顎の骨に負担がかかり、徐々に骨が減ってしまう
✅ 骨が減ると、さらに入れ歯が合わなくなり、しっかり噛めなくなる
✅ 最終的には、入れ歯を支える土台がなくなり、合う入れ歯を作ることが難しくなる
つまり、「入れ歯が合わないけど使い続ける」というのは、将来的にさらに大きな問題を引き起こす可能性がある のです。
✅ 「今の入れ歯だと、しっかり噛めない…」
✅ 「もっと安定した入れ歯がほしい!」
✅ 「インプラントは興味あるけど、全部の歯をインプラントにするのは高額で難しい…」
そんな方におすすめなのが、「インプラントオーバーデンチャー」 です!
インプラントオーバーデンチャーとは?
🔹 数本のインプラントを埋め込み、その上に固定する入れ歯
🔹 通常の入れ歯よりも安定し、しっかり噛めるようになる
🔹 インプラントのみで治療する場合よりも費用を抑えられる
当院では、東京医科歯科大学の部分入れ歯の専門の先生をお招きして治療を行っております。
「入れ歯だから仕方ない…」と諦める前に、しっかり噛める選択肢があることを知ってください!
歯が全くない方へのインプラント治療には、「ALL-on-4」 や 「インプラントオーバーデンチャー」 という選択肢があります。
ALL-on-4 300万〜400万円 4本のインプラントで全ての歯を支える固定式の治療
インプラントオーバーデンチャー 80万〜100万円 インプラントで入れ歯を安定させる取り外し可能な治療
オーバーデンチャーは、ALL-on-4よりも治療費を抑えながら、しっかり噛めるようになるというメリットがあります。
✅ 「入れ歯が合わなくなってきた…」
✅ 「もっとしっかり噛める入れ歯にしたい!」
✅ 「インプラントには興味があるけど、費用が気になる…」
そんな方には、インプラントオーバーデンチャーが最適な解決策になるかもしれません!
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。
✨ 入れ歯の違和感や噛む力の低下でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください! ✨
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
通常は、インプラントの経験数が多い病院が良いと思いますが、あまりにも施術本数が多い場合は、問題があると思ってしまいます。
最近広告を見ているとインプラント何万本埋入といったことが書いてあることが多いのですが、普通に考えて何万本のメンテナンスは行われていないと思います。
メンテナンスに何万人もの人が3ヶ月おきに訪れるとすると、毎日300人以上の人がメンテナンスに通院しなくてはいけない計算になりますが、そんなに通っているとは思えません。
ユニット10台で一人30分としても200人みるのがやっとですので、何万本ものインプラントを行っている病院はまさにインプラントを入れるだけ入れてその後のケアはしていないということです。
インプラント治療をお考えの方は、その後のメンテナンスを含めてどの病院で治療を行うか考えられるといいと思います。メンテナンスの料金や、保証はメンテナンスを受けない場合も可能なのかなど確認する必要があります。
インプラントのメンテナンスに関するご相談は無料カウンセリングで行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は17万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
「インプラント治療数が多い病院=良い病院?」— 実は大切なのは治療後のメンテナンスです!
「インプラント治療数の多い病院のほうが安心?」
インプラント治療を検討される方の中には、このように考える方も多いかもしれません。確かに治療経験が豊富な病院は技術的にも安心感があります。
しかし最近、「インプラントを何万本も埋入!」と宣伝している病院もあります。その一方で、数多くのインプラントを入れた後のメンテナンスがきちんと行われているかどうか、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
【インプラントの本当の課題は「その後の管理」です】
インプラント治療の目的は、単にインプラントを埋めることではなく、その後の安定した長期的な使用です。そのためには定期的なメンテナンスが不可欠です。
✅ インプラントを長期間安定させるには定期的なメンテナンスが必須です。
✅ 多すぎる患者数だと、十分なメンテナンスが行き届かない可能性があります。
例えば、何万人もの患者さんが数か月ごとにメンテナンスを受けると想定すると、実際の運営上、対応が困難になる場合があります。診療台の数や診療時間を考慮すると、適切なケアを維持するためには限界があります。
つまり、多くのインプラント治療を宣伝する病院の中には、埋入だけを重視し、その後のメンテナンスが疎かになる可能性があるのです。
【インプラント治療を検討されている方へ重要なポイント】
インプラント治療において最も重要なのは、「どの病院で治療を受けるか」だけでなく、「どの病院で継続的なメンテナンスを受けるか」です。
✅ メンテナンスの頻度や費用設定はどのようになっているのか?
✅ 万が一メンテナンスが受けられなかった場合でも、保証が適用されるのか?
【神田ふくしま歯科の無料カウンセリングで不安を解消しましょう】
✅ インプラントを長持ちさせるには、どのようなメンテナンスが必要?
✅ 治療後の保証内容はどうなっている?
✅ 信頼できる歯科医院の選び方は?
こうした疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧に対応いたします。
✨「インプラント治療後も安心できる医院を選びたい」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!✨
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
インプラントの種類って何?って思われている方へ。
インプラントの種類は何百種類もあり、またインプラントによって使う器具が違うので、全部の種類を試すというのは難しいことです。
何十年もの臨床結果のあるものであればどのメーカーのものでもあまり変わらないと思われます。
通常、インプラントに使用しているチタンは日本などで製造されていて、チタンの表面の処理を各国で行っているようですので、各社チタン表面の加工のちがいで差をつけようとしていますが、あまり変わりません。歴史のあるインプラントメーカーでも昔のままのインプラントを使用しているわけではありませんし、各社ほとんど大きく変わらないというのが現状です。
もちろん値段は大きく違います。
最近のインプラントの成功率はインプラントの種類ではあまり変わらないようになってきました。インプラントの性能は年々比較するのが難しくなっています。
コストパフォーマンスと言って、費用に見合った効果を考える場合は国産のインプラントの方が良いのかと思います。つまり、国産のインプラントは費用が安く成功率が外国産のものとあまり変わらないものとなっております。(外国産のインプラントのチタン加工を国内で行っている場合もあるようです。)
インプラントの種類のページ
また、インプラント治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングでは治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
インプラント治療を検討されている方の中には、こんな疑問を持つ方も多いのではないですか?
「先生、インプラントって種類がたくさんあると聞いたんですが、どれが一番いいんですか?」
確かに、インプラントには何百種類ものメーカーやブランドがあり、それぞれの特徴が異なります。
しかし、実は歴史のあるインプラントメーカーのものであれば、どの種類を選んでも大きな違いはないのが現状です。
現在、市場には数多くのインプラントメーカーが存在します。
インプラントは基本的に「チタン」という金属で作られていますが、メーカーごとにチタンの表面加工には違いがあります。
✅日本などで製造された高品質なチタンを使用
✅表面の処理技術に各国のメーカーが違いを出している
✅国内が独自の改良を加えながら進化している
しかし、表面の加工が多様であっても、実際の臨床結果にはほとんど差がありません。
また、歴史のあるメーカーのインプラントも、昔のものをそのまま使っているわけではなく、改良が重ねられているため、どのメーカーを選んでも一定の品質は保証されています。
「結局、どのインプラントを選んでもいいですか?」
この質問に対する答えは、インプラントの種類よりも、治療を受ける歯科医院や医師の技術が重要だということです。
✅インプラントの成功率は、インプラントの種類ではなく、施術の技術や治療計画によって決まる
✅何十年もの臨床データがあるメーカーなら、どれを選んでも大きな違いはない
✅値段はメーカーによって違うが、品質に大きな違いはない
つまり、インプラントのメーカーにこだわるよりも、経験豊富な歯科医師による適切な治療計画のもとで施術を受けることが、成功へのカギとなります。
インプラントの種類はたくさんありますが、最新の技術や歴史のあるメーカーのものを使用すれば、どのインプラントを選んでも大きな違いはないのが現実です。
重要なのは、どこで、誰に治療してもらえるかということ。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。
インプラント治療について不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください!
✨あなたに最適な治療プランをご提案させていただきます。 ✨
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
2回法のインプラントの構造も徐々に変化しております.
インプラントの形が少し変わり、よりインプラント周囲の骨が安定して長持ちするようになりました。
これはプラットフォームスイッチという名前で報告された内容のことですが、インプラントと皮膚が接触する部分で骨が通常より上の方まで覆うため、インプラント周囲の骨が吸収しにくくなります。
インプラントの形状は骨の仕組みがわかるたびに少しずつ変化しております。従来のインプラントに関しましても長期の経過が報告されているため、良いのですが、新しい改良に関しては短期的な結果より判断しているということもありますが、従来の形状を改善する形で行っておりますので、従来より長期経過も良いと思われます。
インプラントの形状も従来のインプラントから新しいタイプのインプラントに変更するメーカーが増えてきています。
インプラントの構造に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
インプラントの構造のページ
インプラントの構造は年々変化していますが,大きな変化ではなく、ほんの少しの変化になります。少しずつ良くなって行く事を期待しています。
インプラント治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
お電話受付時間
10:30~20:00
(水曜木曜土曜は18:00まで日曜祝日は休診となります。)
2回法インプラントとは
まず最初の手術では、専門の医師が顎の骨に人工の歯根(インプラント)を丁寧に固定します。慎重に歯ぐきを切開し、インプラントを骨の中に埋め込み、その後歯ぐきを再び縫合して閉じます。この状態で2~4ヶ月の期間を設け、インプラントと骨がしっかりと結合するのを待ちます。この期間を「オセオインテグレーション」と呼び、治療の成功を左右する最も重要なプロセスです。
やがて数か月が経過し、骨とインプラントがしっかり結合した頃、いよいよ2回目の手術が行われます。この手術では再び歯ぐきを切開し、インプラントの頭を露出させます。そして、「アバットメント」と呼ばれる人工歯を支えるための土台を装着します。この段階を経て、歯ぐきの回復を待ち、ついに最終段階として美しく自然な人工の歯(上部構造)を装着します。
2回法インプラントの魅力は、治療期間中に歯ぐきがインプラントをしっかり覆って保護することで感染のリスクを低減し、確実な治療成功へと導いてくれることです。また、骨の状態に不安がある方、また長期的な安定性を重要視する方に特におすすめです。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。どのような些細な不安や疑問も、どうぞお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
「しっかり噛めて、美しい仕上がりに!」
2回法インプラントは、歯茎や骨が少ない方でも、しっかりとインプラントを固定し、美しい仕上がりを実現する治療法です。
まず、インプラントを埋め込み、その上を歯茎で覆うことで、しっかりと骨と結合するのを待ちます。その後、もう一度歯茎を開いて、インプラントの土台を取り付けます。治療中も仮の歯を入れるため、見た目も気になりません。
約2ヶ月後、歯茎が落ち着いたら、いよいよ本物の歯を装着!自然な見た目で、自信を持って笑えるようになります。
あなたの歯と笑顔を、しっかりサポートするインプラント治療です!
歯茎が少ない場合や、骨が少ない場合やきれいにインプラントを入れたい場合は2回法インプラントを使用します。
2回法のインプラント治療は、インプラントを入れる時に歯茎でインプラントを覆いますので、インプラントが骨と結合した後、もう一度歯茎を開いてインプラントに入れる土台を入れる治療を行います.
写真では、歯茎が治るまでの期間使用する土台が入っています.この上に仮歯がはいります。
1ヶ月程待って歯茎が落ち着き次第、インプラントの上に歯を入れます。その間は白い仮歯が入ります。
インプラントに入れる差し歯は上部構造と言っておりますが、上部構造に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
インプラントの上部構造のページ
インプラントの土台の上には歯を入れます。奥歯なら銀でも良いと言う方はコストを抑える事ができます。白い歯にしたい場合は種類がございます。歯の部分をインプラントの上部構造と呼んでいます。上のリンクページにインプラントの上部構造のご説明を行っています。ご参考になさってください。
また、ただいまインプラント治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。
【しっかり噛めて、美しく仕上がる!2回法インプラント治療とは?】
「歯茎や骨が薄くてインプラント治療が難しいかも…」と諦めていませんか?そんな方におすすめなのが、しっかりと固定でき、自然で美しい仕上がりが期待できる「2回法インプラント治療」です。
【2回法インプラントの特徴】
まず最初のステップでは、インプラントを骨の中に埋め込み、その上を歯茎でしっかり覆います。この状態でインプラントが骨としっかり結合するのを待ちます。
次に、数か月後に再度歯茎を開き、インプラントに土台を取り付けます。治療中は仮の歯を入れておくので、日常生活での見た目の違和感もなく安心です。
【美しい歯が完成するまで】
約2ヶ月が経過し、歯茎が安定したらいよいよ本物の歯を装着します。自然な見た目でしっかり噛めるため、自信を持って食事や会話、そして笑顔を楽しむことができるようになります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが、あなたのお口の状態に最適なインプラント治療をご提案いたします。歯のことでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
インプラントの上部構造などの無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03-3251-3921
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は17万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。