ブリッジをインプラントにする前の注意点

ブリッジが悪くなってしまって、インプラントにしたい。という方は、通常、ブリッジが炎症を起こしてしまっていることが多いです。

 

そのため、まずは炎症を引かせることが大切になります。

ブリッジからインプラントにかえる治療
ブリッジからインプラントにかえる治療

ブリッジ治療の予後が悪くなってしまった場合に再治療でインプラントを選択される方がいらっしゃいます.

 

ブリッジが悪くなる場合は、清掃不良が原因で歯周病になってしまっている事が原因の場合があります。こういった場合はインプラント治療をすぐには行えず、まずはブリッジ周囲に起きている歯周病の炎症を抑える治療を行う事が必要になります.

 

ブリッジの支えになっている歯が歯周病にかかってしまっている場合はさらに時間がかかり、その歯の歯周病が安定してからインプラントを行う事になります.決して焦ってインプラントを入れてはいけません.インプラントが失敗してしまうリスクがかなり高まってしまいます.

 

インプラント治療前に歯周病治療を行う必要がある方が非常に多いため、下記のリンクページではインプラントを行う場合の歯周病治療に関してまとめさせていただいております。必要と思われる方はクリックしてご覧ください。

 

インプラントと歯周病のページ

 

また、当院では、歯周内科治療など歯周病を効率よく治す方法も行っております。歯周病治療も併せてお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療法のご説明とお見積りのお渡しをいたします。

 

インプラントと歯周病治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839 

03-3251-3921


インプラントの注意

・料金

インプラントは保険外診療となります。インプラントは3つの部分に分かれており、1本あたりの料金は人工歯根110,000円(税込)~、土台22,000円(税込)~、上部構造(セラミック)77,000円(税込)~の合計料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は209,000円(税込)~となります。ハイグレードなセラミックにする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

・リスク

インプラント治療は外科処置になります。術後に出血や腫れ・痛みが出る場合があります。また骨を増やす治療も同様のリスクがあります。

 

 ・CT撮影の注意

 CTの撮影は保険外診療となります。当院では、上下片側の撮影で5,500円(税込)の料金をいただいております。

 

 ・インプラントのリスク・副作用

 治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。

 外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。

 お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。

 インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。

 通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。


本日のブログまとめ

ブリッジが悪くなってしまい、インプラントへの変更をお考えの方へ。

 

長年使ってきたブリッジが調子悪くなった場合、多くはブリッジの周囲に炎症が起こっていることが原因です。ブリッジ周辺に炎症があるままインプラント治療を行うと、インプラントの成功率が低くなり、トラブルの原因になってしまいます。

 

そのため、ブリッジを外してすぐにインプラント治療を行うのではなく、まずはしっかりと炎症を治す必要があります。歯茎や骨の状態が整ってからインプラント治療を始めることで、安全に治療を進められます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、現在ブリッジの状態が気になる方やインプラントをご検討されている方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


ブリッジからインプラントへ変更する際の注意点FAQ


Q1. ブリッジが悪くなり、インプラントに変えたいのですがすぐ治療できますか?

A. すぐには行えない場合があります。多くのケースでブリッジ周囲に炎症や歯周病が起きているため、まずは炎症をしっかり治療してからインプラントに進む必要があります。


Q2. なぜ炎症を治してからインプラントをする必要があるのですか?

A. 炎症が残ったままインプラントを行うと、失敗やトラブルのリスクが高まるためです。歯茎や骨の状態を整えてから治療を始めることで、安全かつ長持ちするインプラントになります。


Q3. ブリッジを支えていた歯が歯周病にかかっている場合は?

A. その歯の歯周病を安定させる必要があります。場合によっては治療に時間がかかりますが、焦ってインプラントを入れることは危険です。


Q4. インプラント治療をする前に必要な治療はありますか?

A. はい。多くの方が歯周病治療を先に行う必要があります。当院では「歯周内科治療」など、効率的に歯周病を改善する方法も提供しています。


Q5. インプラントの費用はどのくらいですか?

A. インプラントは保険外診療となり、1本あたり

  • 人工歯根:110,000円(税込)~

  • 土台(アバットメント):22,000円(税込)~

  • 上部構造(セラミック):77,000円(税込)~

合計で**209,000円(税込)~**が目安です。選択する素材(セラミックの種類・ジルコニア土台・高級インプラント体など)によって費用は変わります。


Q6. インプラント治療のリスクはありますか?

A. はい。外科処置であるため、

  • 術後の出血・腫れ・痛み

  • 骨造成を伴う場合のリスク

  • 感染の可能性

  • 治療費が高額・治療期間が長い

  • インプラント周囲炎のリスク(定期メンテナンスが必須)
    といった注意点があります。

また、インプラントは天然の歯より直径が細いため、食べ物が詰まりやすくなることがあります。


Q7. インプラント治療を受ける前に検査は必要ですか?

A. はい。**CT撮影(上下片側 5,500円/税込)**で骨の状態を確認します。骨量が不足している場合は、骨を増やす処置が必要になることもあります。


Q8. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しています。ブリッジが悪くなった方、インプラントを検討している方はお気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ ブリッジが悪くなったときは、炎症を抑えてからインプラントへ
👉 安全で長持ちする治療を希望される方は、まず無料カウンセリングでご相談ください。