インプラント治療の適応範囲が広がってきています。
顎の骨が無いなら作りましょうと言う時代になってきています.従来骨が無くなって治療が出来なかったケースでも骨を作ってインプラント治療を行う事が可能になってきました.
骨がない時に骨を作る治療を骨再生・GBRと呼んでおります.歯を抜いた後あごの骨が吸収してしまった場合や、歯周病などで骨がなくなってしまっているケースで、骨を作る必要がある場合GBRを行います。
ほんの少しでも骨が足りない部分のインプラント治療は2回法のインプラントを行う必要があります。そのため、当院では2回法のインプラントのみを使用しております。
骨を再生させることで、残っている骨ではインプラントを入れる事ができないケースでもインプラントを入れる事ができるようになります.
骨の無いときの骨の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
骨のないときのインプラント治療の詳しいページ
また、骨の無いところにインプラントを入れた場合、将来的に歯茎が下がってしまうこともあります。また、メンテナンス時にも骨がしっかりとある事で炎症で歯茎が下がる事を抑える事ができます。
また、インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにてご希望の治療のご説明とその治療のお見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
~骨を作る治療についての注意~
インプラント治療を行う際に骨がないとインプラントができない場合があります。
上顎の骨がない場合に行うソケットリフト法で骨を作る場合、治療費は保険外診療となります。料金は5万5千円(税込み)となります。サイナスリフト法を行う場合は16万5千円(税込)かかります。骨の状況によって治療法や料金が変わります。
また、上下顎共に、骨の幅を増やす方法や、高さを増やす方法などもありますが、保険外診療となります。骨の状況によって料金が変わります。
また、インプラントの料金は、別途かかります。
■インプラントの注意
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
本日のブログまとめ
インプラント治療の適応範囲は近年ますます広がっています。
従来は顎の骨が足りないためにインプラント治療が難しいと言われてきたケースでも、今では「骨がないなら作りましょう」という時代になりました。
骨が不足している場合には、『骨再生・GBR』という治療法を用いて、顎の骨を新たに作り出すことが可能です。特に、歯を抜いた後に骨が吸収されてしまったケースや、歯周病によって骨が失われてしまったケースなどでGBRが有効です。
当院では、わずかでも骨が不足している場合、安全で確実な治療を行うため『2回法のインプラント』のみを使用しています。2回法のインプラントは、骨を再生させる治療(GBR)と非常に相性がよく、安定した治療結果を得ることができます。
骨の再生治療を行うことにより、従来はインプラントを諦めざるを得なかったような難しいケースでも、安心してインプラントを入れることが可能になりました。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
🦷【骨が足りない方のためのインプラント治療】
― 骨再生治療(GBR)であきらめないインプラント ―
Q1. 「骨が足りないとインプラントはできないのですか?」
A. いいえ。今は「骨を作ってインプラントを入れる時代」です。
以前は、顎の骨が薄かったり高さが足りなかったりすると「インプラントはできません」と言われることが多くありました。
しかし、現在では**骨を再生させる「GBR(骨再生誘導法)」**という治療法によって、骨が少ない方でもインプラントを安全に埋め込むことが可能になっています。
この治療法では、歯を抜いた後に骨が吸収してしまった部分や、歯周病によって骨が溶けてしまった部分に人工骨や再生膜を使用して骨を再生させます。
これにより、インプラントの支えとなる十分な骨を確保できるようになります。
Q2. 「骨がない場合、どんな方法で治療を行うのですか?」
A. 当院では、**2回法インプラント+骨再生治療(GBR)**を行います。
骨が少ない方には「2回法のインプラント治療」が最も安全で確実です。
1回法と違い、まずインプラントを骨の中に埋め込み、その上を歯茎で覆って骨の安定を待ちます。
その後、骨が十分に回復した段階で人工の歯を装着します。
この方法を採用することで、骨再生治療とインプラントの結合をより安定させ、長期的にトラブルの少ない結果を得ることができます。
また、上顎の骨が特に薄い方には「ソケットリフト法」や「サイナスリフト法」といった上顎洞(副鼻腔)を利用する骨造成法も行っています。
Q3. 「骨再生治療の費用やリスクはありますか?」
A. はい。保険外診療となり、費用や期間は骨の状態によって異なります。
-
ソケットリフト法:55,000円(税込)
-
サイナスリフト法:165,000円(税込)
-
骨の再生量や使用する材料によって費用が変動します。
また、インプラント本体の費用は別途必要です。
(人工歯根 1本あたり 110,000円~、土台 22,000円~、上部構造 55,000円~)
リスクと注意点:
-
外科処置のため、術後に腫れ・痛み・出血が起こることがあります。
-
骨の再生には時間がかかり、治療期間が長くなる場合があります。
-
定期的なメンテナンスを怠ると、炎症や再吸収が起きる可能性があります。
当院ではCTで骨の状態を正確に確認し、安全な治療計画を立てたうえで施術を行っています。
📞 無料カウンセリングのご案内
骨が足りないと言われた方でも、諦める前にぜひご相談ください。
お口の状態を精密に診断し、最適な骨再生とインプラント治療をご提案いたします。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
💡 まとめ
-
骨がなくても「GBR(骨再生)」でインプラントは可能。
-
安全性の高い「2回法インプラント」で確実に治療。
-
治療前の精密診断と定期的なメンテナンスが成功の鍵。
「他院で骨がないから無理と言われた…」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
最新の骨再生技術で、もう一度しっかり噛める生活を取り戻しましょう。