ご存知かと思いますが、インプラントの料金は1回法のインプラントと2回法のインプラントでは異なります。2回法のインプラントのほうが料金が高い場合が多いです。
2回法のインプラントの値段が高い理由は処置が複雑になる分部品の価格が高くなるからです。その代わり、2回法のインプラントの方がインプラントに入れる差し歯の精度が良くなります。
インプラントを格安の価格で広告を行っている病院は通常1回法のインプラントのお値段を宣伝しておりますが、安いのは1回法のインプンラトのみで2回法のインプラントは決して安い価格とはなりません。
そして、見た目の問題から、通常使用されるインプラントは2回法のインプラントですので、安い広告につられて行って高いお見積りを渡される結果となる場合が多いようです。
2回法のインプラントを格安で行っているかどうかを確認されてから治療されてはいかがでしょうか。インプラント治療の成功率は高く、昔のように保障が必要だからインプラントの値段を高くするという理屈は通用しなくなっています。インプラントを安全に行うには、歯科医師が利益が大きいので無理やりインプラントを行うという状況がなくなる価格までインプラント価格が下がる必要があります。
ただいまインプラント治療に関する無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。
通常、インプラントなど保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方にご自身の満足いくインプラント治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
メールお問い合わせ
〜CT撮影の注意〜
CTの撮影は保険外診療となります。当院では、上下片側の撮影で5千5百円(税込み)の料金をいただいております。
~インプラントの注意~
また、インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造セラミック7万7千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は20万9千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
本日のブログまとめ
「インプラントを検討しているけど、1回法と2回法って何が違うの?」
「安いインプラントの広告を見たけど、実際に行ってみたら意外と高かった…」
そんな経験や疑問をお持ちの方も多くいらっしゃると思います。
実は、インプラント治療には『1回法』と『2回法』という二つの方法があり、それぞれ料金が異なります。
一般的に、2回法のインプラントは1回法よりも料金が高めに設定されています。その理由は、2回法は処置が複雑で必要な部品も多く、精密な治療を行うためにコストがかかるからです。
その代わり、2回法のインプラントの最大のメリットは、『差し歯の精度が非常に高く、美しく仕上がる』という点にあります。特に見た目が気になる前歯や目立つ部分の治療では、通常2回法が使われています。
一方、よく目にする格安のインプラント広告では、実は1回法の料金が表示されていることが多いのです。そのため、実際に医院に行って相談すると、「2回法をおすすめします」となり、思っていたよりも高い見積もりを渡されることがあります。
そのようなトラブルを避けるためには、『2回法のインプラントでも格安で治療を提供しているか』を事前にしっかり確認することが重要です。
現在ではインプラント治療の成功率は非常に高くなっていますので、昔のように「保障のために高額な費用が必要」という考え方は通用しません。患者様が安心して適正価格で治療を受けられるよう、インプラント治療の価格はより透明性のあるものへと変化していく必要があります。
「インプラントを考えているけれど、適正な料金が知りたい」
「治療方法の違いや見積もりを詳しく知りたい」
そんな方は、ぜひ一度神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが丁寧に説明し、あなたにとって最適な治療プランをご提案いたします。
あなたが安心してインプラント治療を受けられるように、私たちが全力でサポートいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
インプラント治療に関するFAQ(3つの質問)
Q1. インプラントには「1回法」と「2回法」があると聞きました。違いは何ですか?
A. はい、インプラント治療には大きく分けて2つの方法があります。
-
1回法:手術が1度で済み、比較的シンプルで費用も抑えやすい治療です。
-
2回法:手術を2段階で行い、処置が複雑で部品も多いため費用は高めですが、差し歯(上部構造)の精度が高く、見た目や適合性に優れているのが特徴です。特に前歯など審美性が求められる部位では、通常2回法が選ばれます。
Q2. なぜ2回法のインプラントは料金が高いのですか?
A. 2回法は処置が複雑で部品の数も多いため、部品代や治療工程が増える分コストが高くなるためです。
一方で、よくある「格安インプラント」の広告は1回法の料金のみを表示している場合が多く、実際に相談すると2回法を勧められて想定以上の見積もりになるケースもあります。治療を検討する際は、2回法も含めた料金体系を事前に確認することをおすすめします。
Q3. インプラント治療の費用やリスクはどのくらいですか?
A. 費用は保険外診療で、目安として以下の通りです。
-
人工歯根:1本あたり 110,000円(税込)~
-
土台(アバットメント):22,000円(税込)~
-
上部構造(かぶせ物):77,000円(税込)~
👉 奥歯のインプラントは 209,000円(税込)~ が目安です。
リスクとしては、術後の腫れや痛み、出血、感染の可能性があります。当院ではCT診断・投薬管理・レーザー消毒などでリスク軽減に努めています。また、治療後は定期的なメンテナンスが天然歯以上に重要です。
無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上/JR神田駅北口 徒歩1分)
📞 03-3251-3921 / 0120-25-1839