良く広告で見るインプラントは1回法のインプラントの料金を宣伝しています。2回法のインプラントの料金が1回法より高いので1回法のインプラントの料金で広告することで、安く感じるように広告を作っているためでしょう。
ただし、実際にインプラント治療を行う場合ほとんどのケースで2回法のインプラント治療を行いますので、予想以上に料金が高かったという経験をされる方も多いのが実情かと思います。
料金のトラブルを避けるために、まずはお見積りを確認することをを勧めします。そして、しっかりと2回法のインプラントで料金を比較して治療を受けられることをお勧めしております。
インプラント モニター · 12日 9月 2025
通常インプラントと言えば2回法インプラントが使用されております。
2回法インプラントが主流なのは、インプラントに入れる差し歯が2回法インプラントの方が精度よく仕上がるからです。
1回法のインプラントはインプラントの土台の金属部分をバーで削りますので、仕上がりにDrの技術レベルが大きく影響します。2回法インプラントは、既成の機械で削り出したパーツで結合部分を作成しますので、適合が1回法よりかなり良くなります。また、模型上で歯茎の位置に合わせて差し歯を作成することができますので、歯茎との適合も良くなります。
インプラント モニター · 09日 9月 2025
インプラント治療は自由診療で病院によってお値段に差があります。妥当だと思われる価格はいくらでしょうか?
安すぎるインプラントも危ない感じがしますが、高すぎるインプラントを入れる必要はありません。高いからと言って良いとは限りません。
当院では、インプラントの材料費の低下に合わせて適正と考えられる価格に2回法インプラントの価格を改定しました。その結果、2回法インプラントでは最安値と思われる価格でご提供できるのかと思われます
インプラント治療の流れ · 07日 9月 2025
抜歯即時インプラントって何でしょう?
歯を抜いた後すぐにインプラントを入れる事で歯茎の状態を保つ事が出来る事も多く、特に前歯のインプラント治療を行う場合は抜歯即時インプラントを行う事が多いです.
骨のない時のインプラント治療 · 05日 9月 2025
何らかの理由で顎の骨が無くなってしまった場合,顎の骨を再生させてインプラント治療を行います.そのため、顎の骨が無くなってしまった場合のインプラント治療は通常の骨のある方のインプラント治療に比べて複雑になります.
今回は骨の無い場合のインプラント治療のご紹介です.
インプラントのメンテナンス · 02日 9月 2025
インプラントでも天然の歯でも同じように磨かれている方が多いようですが,インプラントは天然の歯より細かく磨かなくては炎症を起こしやすくなってしまいます.
これは、インプラントの成功率にも影響します.インプラントが感染を起こしてしまうインプラント周囲炎という現象が起こるとインプラントの持ちが悪くなってしまいます.
今回はインプラントの磨き方の注意点をご説明いたします.
骨のない時のインプラント治療 · 23日 8月 2025
インプラント治療は、顎の骨がある所に人工の歯の根っこを入れる治療になります。そのため、治療前に顎の骨の厚みや幅を確認しておく必要があります.
骨の幅や厚みが足りない場合は骨を増やしてからインプラントを行う場合もあります.また、骨を増やす処置といプラントを入れる処置を分けて行う場合もあります.
インプラント治療前に歯科用のCTにて骨の状態の確認をする事で治療時間の短縮にもなります.
インプラントにならない治療 · 22日 8月 2025
歯がボロボロの場合は、治療する歯の本数が非常に多くなってしまいます。全顎での治療が必要になりますので、歯のない部分のインプラントの本数も複数本になってきます。
一番費用が掛かるのがインプラント治療の部分の料金です。インプラントの本数が増えると治療費が何倍にも上がってしまう歯科医院もあります。インプラントの料金が何百万円もかかってしまって、ほかの天然の歯の治療に費用がかけられないのでしたら、意味のない治療となってしまいます。全体的な治療費を確認して治療を行う必要がありますし、インプラントの単価も考える必要があります。
インプラントの料金は病院によって何倍もかわるため、インプラントの料金があまり高すぎないところに通われることをお勧めします。
骨のない時のインプラント治療 · 20日 8月 2025
歯を抜いてしばらく放置していた方、歯周病や炎症で歯を抜く前に歯を抜くのを我慢してしばらく経過を見ていたと言う方は歯を抜いた後に顎の骨が大きく吸収してしまっていることが普通です。
場合によっては、インプラントを入れるだけの顎の骨の幅も高さもないことがよくあります。
こういった場合は、インプラントを入れる前、あるいはインプラント同時に顎の骨を作る治療をすることになります。
インプラントのメンテナンス · 08日 8月 2025
インプラントの治療を終えた方はほっとされたのではないでしょうか。治療期間が長く、仮歯の期間も長くて、やっと終わったという感じになっているのではないでしょうか?
よく、治療を終えてこれで終わりですね、と患者様に聞かれますが、治療は終わりですが、メンテナンスに通っていただく必要があることをご説明させていただいております。
インプラントは天然の歯と違い細菌に対する抵抗力が弱いため、歯石などがつかないように定期的にきれいに清掃する必要があります。インプラントも天然の歯と同様歯周病のような炎症を起こします。
インプラント表面にも細菌が付着して炎症を起こす原因となることがあります。磨きにくい部分など定期的な細菌検査なども行ってメンテナンスをされることをお勧めいたします