インプラント周囲炎で骨がなくなった場合の再インプラント治療例

インプラントから膿が出た?

インプラント治療を行ったらそれで一生安心というわけではありません。

 

インプラントは天然の歯と同じように歯周病のような炎症を起こす可能性があります。炎症がひどいとインプラントが取れてしまうこともあります。

 

今回はインプラント周囲炎でインプラント周囲の骨が吸収してしまい、回復の見込みがないためインプラントを除去した方への再度インプラントを行ったケースをご紹介いたします。


インプラント周囲炎で骨がなくなった場合の再インプラント治療例
インプラント周囲炎で骨がなくなった場合の再インプラント治療例 

ノーベル社のインプラントを入れて1年ほどたった状態ですが、画面の右下のインプラントが炎症を起こし、膿がでて歯茎が下がってしまっています。

 

インプラントを入れた先生からは治せないので様子を見ましょうと言われているということで当院に無料カウンセリングでお越しになりました。

 

このままでは、炎症を取ることや、骨の再生治療も難しいため、インプラントを除去してGBR(骨の再生)を行うことになりました。

インプラント周囲炎で骨がなくなった場合の再インプラント治療例
インプラント周囲炎で骨がなくなった場合の再インプラント治療例

インプラントを除去し、骨を作り、改めてインプラントを入れました。

 

詳しくは、骨のない時のインプラント治療のぺーじをごらんください。

骨のない時のインプラント治療ページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839