歯を抜いた後は顎の骨や歯茎が吸収していきます.歯茎も弱い粘膜と言う薄い歯茎になってしまう事が多いため,インプラント治療後に歯茎が下がりやすい状況となっています.
インプラント後に歯茎が下がるのを予防するために遊離歯肉移植術という方法で歯茎の厚みを増して,歯茎が下がらないようにする場合もあります.
歯を抜いた後に歯茎が粘膜だけになってしまったケース

歯を抜くと歯を支えている骨が吸収してしまいます.骨の吸収に伴って歯茎も吸収します.
お写真は典型的な歯を抜いて放置していた状態の歯茎です.周囲の歯茎より窪んでしまっているのと歯茎の高さも低くなっています.
歯茎の内部の骨も吸収しているためインプラントを行う場合,骨の厚みがしっかりと残っているか歯科用CTを撮影して確認する必要があります.
歯茎が薄いため、2回法のインプラント治療を行う事になります.歯茎や骨を増やす必要がある場合もあります.
2回法インプラントのページ
インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
〜CT撮影の注意〜
CTの撮影は保険外診療となります。当院では、上下片側の撮影で5千5百円(税込み)の料金をいただいております。
~インプラントの注意~
また、インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造セラミック7万7千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は20万9千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
■インプラントのリスク・副作用と対策
・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。
・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。
・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。
・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。
・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。
本日のブログまとめ
歯を抜いた後に気をつけたい「歯ぐきの下がり」について
歯を抜いた後は、あごの骨や歯ぐきが徐々に吸収され、減っていきます。また、歯ぐき自体も薄く弱い状態(粘膜)になることが多く、特にインプラント治療後は歯ぐきが下がりやすくなる傾向があります。
インプラント後の歯ぐきが下がることを予防するために、「遊離歯肉移植術」という方法があります。この治療では、歯ぐきの厚みを増やすことで、歯ぐきが下がらないように保護します。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「インプラント治療後の歯ぐきが心配」「歯ぐきを保護する方法を知りたい」などのご相談に丁寧に対応いたします。治療内容や期間、費用について詳しくご説明しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
歯を抜いた後と歯ぐきの再生に関するFAQ(神田ふくしま歯科)
Q. 歯を抜いた後、歯ぐきや骨はどうなりますか?
A. 歯を抜いた後は、歯を支えていた顎の骨が徐々に吸収され、それに伴って歯ぐきも痩せて薄くなっていきます。その結果、インプラント治療後に歯ぐきが下がりやすい状態になることがあります。
Q. インプラント後に歯ぐきが下がるのを防ぐ方法はありますか?
A. はい。「遊離歯肉移植術」という方法で歯ぐきの厚みを増し、歯ぐきが下がるのを予防できます。
Q. 歯を抜いた部分の歯ぐきが窪んでしまった場合はどうしますか?
A. 放置すると歯ぐきや骨が吸収し、周囲より低くなってしまうことがあります。そのためインプラントを行う際は、骨の厚みが残っているかどうか歯科用CTで確認し、必要に応じて骨や歯ぐきを増やす治療を行います。
Q. インプラント治療はどのように行われますか?
A. 歯ぐきが薄い場合や骨の量が足りない場合、2回法インプラント治療を行うことがあります。これは、骨や歯ぐきを増やした上でインプラントを安全に埋め込む方法です。
Q. CT撮影には費用がかかりますか?
A. はい。CT撮影は保険外診療で、上下片側の撮影につき5,500円(税込)となります。
Q. インプラントの費用はいくらですか?
A. インプラントは保険外診療です。通常は以下のような料金がかかります。
-
人工歯根(1本):110,000円(税込)~
-
土台(アバットメント):22,000円(税込)~
-
上部構造(被せ物セラミック):77,000円(税込)~
奥歯の場合、合計209,000円(税込)~となります。材料や種類によって料金が変動します。
Q. インプラントのリスクや副作用はありますか?
A. 主な注意点は以下の通りです。
-
費用・期間:比較的高額で治療期間も長くかかります。当院では費用を抑えつつ、定期メンテナンスをされる方には10年保証を行っています。
-
術後の症状:外科処置のため痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。当院ではCT診断や術後ケアを徹底しリスク軽減に努めています。
-
感染リスク:お手入れ不足で感染する場合があります。定期メンテナンスとレーザー治療で早期対応を行っています。
-
食べ物の詰まり:インプラントは天然歯より細いため、食べ物が詰まりやすいことがあります。必要に応じて骨や歯ぐきの移植を行い対応します。
-
噛み心地の違和感:天然歯と感覚が異なることがあります。当院では精密な噛み合わせ検査・調整を行っています。
Q. インプラント治療や歯ぐき再生について相談できますか?
A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。治療方法や費用について詳しくご説明し、お見積もりもお渡しします。予約制ですので、お電話にてご予約ください。
📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921
Q. 神田ふくしま歯科の場所はどこですか?
A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分、東京駅の隣駅です。
👉 歯を抜いた後の歯ぐきの変化やインプラント治療について不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。