インプラント治療を行った方は、メンテナンスの必要性を口酸っぱく効かされているかと思いますが,再度メンテナンスの重要なポイントをご説明いたします。
-
インプラントのメンテナンスの間隔について
インプラント1本だけ入れたという方は、天然の歯と同じようにお掃除をするだけですので、天然の歯のときと同じようにお掃除をしていただければそれほど問題は起こらないものと思います.ただ、歯ブラシの下手な方は定期的にはメンテナンスされた方が良いと思います.
インプラントを2本以上入れていらっしゃる方は少し状況が変わります.インプラント間の被せものの間がつながってしまっているため,歯と歯の間の歯茎に磨き残しや炎症がおこりやすくなってしまっています.こういった部分のお掃除はご自身で行っても汚れがつきやすい部分ですので、定期的に(3ヶ月に1度程度の頻度で)クリーニングに行かれる事をお勧めします.
インプラントオーバーデンチャーの方はインプラントの留め具のチェックや内部のお掃除にに3ヶ月に一度程はメンテナンスをされた方が良いです.
なぜインプラントのメンテナンスをする必要があるか。
インプラントの治療を終えた方はほっとされたのではないでしょうか。治療期間が長く、仮歯の期間も長くて、やっと終わったという感じになっているのではないでしょうか?
よく、治療を終えてこれで終わりですね、と患者様に聞かれますが、治療は終わりですが、メンテナンスに通っていただく必要があることをご説明させていただいております。
インプラントは天然の歯と違い細菌に対する抵抗力が弱いため、歯石などがつかないように定期的にきれいに清掃する必要があります。インプラントも天然の歯と同様歯周病のような炎症を起こします。
インプラント表面にも細菌が付着して炎症を起こす原因となることがあります。磨きにくい部分など定期的な細菌検査なども行ってメンテナンスをされることをお勧めいたします。
インプラントのメンテナンスのページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
03-3251-3921
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円(税込)~、上部構造5万5千円(税込)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
また、インプラント治療は外科処置になります。術後に出血や腫れ・痛みが出る場合があります。また、健康の状況によっては、インプラント治療ができない場合もあります。
本日のブログまとめ
インプラント治療を受けた方は、歯科医院で「メンテナンスが重要」と何度も聞かされているかもしれません。しかし、改めてメンテナンスのポイントをわかりやすくご説明します。
①【インプラントが1本の場合のメンテナンス】 インプラントを1本だけ入れている場合は、自分の天然の歯と同じように日々しっかり歯磨きをすることで大きな問題は起こりにくいです。ただし、普段の歯磨きが苦手な方や磨き残しが多い方は、歯科医院での定期的なクリーニングを受けることをお勧めします。定期的にプロのケアを受けることで、インプラントの寿命を長く保つことができます。
②【インプラントが複数(2本以上)の場合の注意点】 インプラントを2本以上入れている方の場合、隣り合ったインプラント同士がつながっているため、歯と歯の間や歯茎の周辺に汚れが溜まりやすくなります。自宅のケアだけでは細かい部分まで完全に汚れを落とすのが難しく、放置すると炎症を起こすリスクがあります。そのため、3ヶ月に一度程度、歯科医院での専門的なクリーニングを受けることを推奨しています。
③【インプラントオーバーデンチャーの場合】 入れ歯をインプラントで固定するタイプ(インプラントオーバーデンチャー)の場合、インプラントの留め具部分や内部が汚れやすく、清掃も困難です。そのため、このタイプを使用している方は特に注意が必要で、少なくとも3ヶ月に一度は歯科医院で留め具のチェックや内部の徹底的なクリーニングを受けるようにしましょう。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。インプラント治療やメンテナンスに関して不安がある方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。